>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは4時間30分でした。
天気が悪いです。小雨の間に時々曇り空、または、時々本降りという感じです。
小雨はなんとか作業できますが、本降りの時は作業一時中断してクラウンワゴンに私が逃げ込むという感じでの作業でした。
こんな天気の時は普段ならスバル弄りしないのですが、いかんせん台風が接近しているでしょ。
明日からの数日間は本格的な雨になる可能性が高いです。
細かい箇所で鉄肌がむき出しのままで放置して、そんな細かいところに錆びが発生したら最悪です。
なので、どうしても本日中にサビ止め塗料までは仕上げたいという理由だけで小雨にうたれながらの作業です。
午前中に、ツメ折をしました。
ツメを折っているのですが全体写真ではわかりにくいですね。
文書にすると「ツメ折」ってたったの3文字ですが実作業はなかなかに大変です。
なるだけ90度に折り曲げること。ツメが重なる部分の処置等、いろいろと面倒なのです。
たかがツメ折ですが、こんなの簡単に曲げたらいいだけだぜーっていい加減な仕事をしたら埃と錆びを呼ぶ原因になりますので、ツメといえどもできるだけ面をきれいに出すことに努力しました。
でも、所詮は試行錯誤の素人作業なので、こんな感じの完成度になりました。(弄るほどドンドンおかしくなりはじめたのでここで終了です)
お昼休憩を入れまして、午後からの作業はツメ折の重なり部分をハンダ接着です。
これで変形デザインの物体でも縁のツメが一体に繋がるものと思っています。
何か所もあるので面倒なことこのうえないのですが、個々にハンダでつぶしていきます。
あとはお決まりの、フラックス洗浄と、余剰ハンダ研磨です。この洗浄+研磨もそこそこの時間がかかるのですよ。こういうのをサクサクとやれるような小さいベルトサンダーとか欲しいなーと思うのですが、激貧は贅沢できないので金ヤスリで磨いていくのです。
そして、とりあえずですが….
フロアヒーターダクトカバーの鉄板組立完了です。
裏側を見たら、なんてふざけた立体物なんだと思いますよ。
あとは、鉄端露出部分とハンダ部分をサンドペーパーで軽く荒らして足付け処置をして、いつものサビ止め塗料を筆塗して終了です。
これで錆びに襲われる恐怖から脱出できました。
さてさて、とりあえず完成としたのは….
まだ車体に取り付けテストをしていないのですよ。
実際にセットしてみたらボルト穴が合わないとか、スカート丈がマッチしないとかで修正が入る可能性があるのですよ。
あれだけ紙模型で位置合わせしたのだから大丈夫だろうと思うのですが、こればっかりは….
そういったものは次回のお楽しみってことですね。
コメント