野菜が高いよ。新鮮キャベツをザクザク切ってたらふく食いたいよ

日記・エッセイ・コラム

私が書くまでもないのですが….

野菜がめっちゃ高い

ついでですが….

いろんなものが高騰している

 

激貧家庭事情をちょっと書いておく。

何年か後に「あの頃はこんなことしていたのね」と笑ってられる記録であるようにと思いながらブログを書くのだ。(何年後に苦労したねーと笑い話にしたいのよ)

 

先月からですが野菜がえげつなく高騰しています。

昨日の私の近所のスーパーや八百屋相場にて…

キャベツ一つ¥500-

タマネギ大きめ1個¥80-

白菜中サイズ1個¥300-

大根細くて小さいやつ1本¥200-

大根大きくて太いやつ1本¥600-

と、こんな感じです。

地物野菜が以前は流通していたのですが、ここのところ見かけません。

当地では「オレンジ白菜」「松浪キャベツ」というのがあって規格外が割安で流通していたのですが….

規格外どころか綺麗なものも見かけない。農家さん情報だと都会からの需要があるので地場需要よりも市場流通で都会へ出荷されているとかなんとか…

はい。激貧家庭は困ってます。12月って、キャベツと白菜とミカンで生活していたといってもいいので主食食材が高騰ってことです。

仕方がないので冷凍食材の訳あり食品を物色するのですが、そのジャンルはすでに激貧先駆者に刈り取られていたりするのよね。(激貧先駆者よりも料理屋さんに買いつくされているのかもしれません)

はい。激貧は魚釣りと同じですよ。

魚がどこにどのようにして、どういう理由でそこに集まるのか?

かつ、その場所があまり知られていなく、かつ、食い気が経つ時間はいつなのか?

魚釣りをたとえにしてわざとわかりにくくしています。そんな感じで、天気気候だったり人の動きだったり世間の食材需要だったりを読んで食材を求めて行動するのです。

最近は大物食材をターゲットにしていません。日常的にどうしても必要と思う野菜をターゲットに行動です。

はい、現在冷蔵庫に鎮座している食材です。

最近のメイン食材は、この野菜ミックスです。

本当は加工野菜よりも、生野菜を調理したいんだけどね。

だって、加工野菜の洗浄不要って文言は不安じゃない?

免疫疾患の私にとって、食材が痛まない、魔法の加工されているってのは….

考えたらなにも食えなくなるので、用心しながら安い食材を食べて生活しています。まあー、こういう安いのを見つけて喜んでみないと激貧生活に笑顔はやってきませんから(笑)

はうーっ。生野菜をザクザク切って、たらふく食べたいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました