R-2君、イニマニとリードバルブ取付

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間ほどでした。

日曜日ってなにかとあって、いつもの平日よりスバル弄り時間がとり難い傾向にあります。

 

さくさくって組み付けしていきたいのですが、ちょっと気になることがあって….

そういうのを確認しながら進める工程となりました。

 

本日の目標は、インマニとリードバルブの取り付けです。

まずは仮組して組合確認です。

うーん。やっぱりおかしいような気がする。って再確認です。

左上端のボルト、右上端のボルト、この2本のスタッドボルトの飛び出し量が気に入らないのです。

どうみても右上端の方が飛び出し過ぎでしょ。

このスタッドボルトですが、5本のうちの1本だけが物理的に長いのです。

パーツリストを確認すると、右上端のみが長いのです。

それに合わせて新品スタッドボルトを組み付けました。

しかしですよ、現実は左上端ボルトにクリップ金具を共止めするので左上端が長いボルトを必要とするのに、つい最近気づいたのよね。

今なら修正できるぞ。やっちゃう?

というか、やらないとまずいでしょ。

って、ことでスタッドボルトを引っこ抜きました。

ほら、ちゃんと長さの違うボルトを奢ってやっているでしょ。

さあー、組み立てますよ。

ガスケットがあたる部分をシンナーで綺麗に掃除して、液体ガスケットを塗って、ガスケットシートを挟みこんで組み付けです。

なかなかに時間がかかってますよ。って、私の作業が遅いだけともいえますが…

液体ガスケットを触っているので途中写真はありません。

そして、次の写真は組み付け終わった後なのです。

スタッドボルト先端の飛び出し量もバッチリの状態になりました。

ということは、左上端に長いスタッドボルトをセットするので正解ってことだと思います。

今回の作業でプチ苦戦したのが、真ん中のナットを締めることです。

マニの股下からメガネレンチを差し込んでちょっとずつ回して締めることができました。

ここまでして、残り時間が15分ほどです。

今日こそはたった1本のボルトを固定するぞ….

2サイクルオイルのホースクリップを固定です。

よし、これで本日は2箇所の作業をしたぞ。

 

以上が本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました