>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
今日は仕事が暇なり。私の予定が空白なり。
そういう時はスバル弄りに没頭したいなり。
しかし、外は一日中、雨が降っていた。
雨が降るとスバル弄りできないなり。
事務所にもスバル弄りするネタを持ってきていないなり。
つまり、もったいない私の自由時間。
仕方がないので内職仕事をシコシコとするなり。
結局、日銭稼ぎの仕事をしてしまった。
とかブログに書いてもねー。
ということで、無理やりスバルネタです。
最近にスバルで散財したことを書いてみます。
先月にこんなものを入手してしまった。
カーテシランプといわれるものです。
ドアを開けたらルームランプと連動して扉の足元を明るく照らすためのランプです。
散財金額は、ヤフオクにて送料込みで640円でした。
はっきりいってスバルに絶対に必要なものではありません。どちらかというとデコレーションアクセサリーの部類になります。つまり激貧にとっては贅沢品認定グッツです。
どうしても欲しいわけではないのだけど、なんとなく興味が湧いてスタート価格で入札しておきました。
そしたら、誰も応札が無く落札してしまったというものです。
パッケージ内部はこんな感じです。
ちなみに、私のスバルが路上を走っていたときは、自作カーテシランプを付けてました。
深夜の六甲山を走っていたとき。深夜の六甲アイランド(通称ロクアイ)を遊んでいた時、そんなときに暗がりの中で足元灯が欲しかったのです。なので運転席の扉へカーテシーを取り付け。もちろん強引に配線していたのです。
この足元灯があるのとないのとでは確かに深夜に乗降時の安心感が違うのです。
深夜に足を降ろすときに、犬のウンコを踏んだりしないか?空き缶が転がっていないか?水たまりがないか?そういうのの確認に大活躍なのです。
ということで、スバルが路上復活するときにはカーテシーランプ機能も再現してやろうと考えてます。
でもって何故にこのヤフオク産カーテシーに興味をもったのかですが…
まずスタート価格が100円だったこと。これが一番の理由です。
次に、プロジェクター投影タイプでして、光がスバルのロゴマークなんです。
こんなスバルマークが扉の下に投影されたら、まさに玩具指数があがると思いませんか?
スバルをかっこよくしたいわけではなく、いつも書いているけど玩具みたいにしたいのよね。
さてさて….
こんなものを入手しましたが、実際に車体に取り付けるのはずっと先になるかと思います。
コメント