>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
先週末は雑用でくたびれました。
なんかもう疲弊してブログを書く心のゆとりがなくなってました。
って、ことで数日間ブログ放置でしたんすよ。
では、そんなつまらない話でも…
先月の7月27日にフリーマーケットに出店が雨天で振り替えになりまして…
その振替日が8月24日(土)だったのです。
思い返してください。先週の土曜日ってお天気どうでした?
はあーっ。でしょ。
8月23日(金)、天候が微妙でした。
でも、翌日はフリーマーケットです。運営のホームページを確認したら「天候回復予報で開催する予定」とかなんとか…
つまり出店のために車に荷物を積み込まなければなりませぬ。
しかし天候が悪いのよね。
雨の止み間をみつけて夕方に積み込みです。
先月のフリマに用意していた分で、1ヶ月振り替えされたことで間違いなく売れないだろう、水着といった海水浴グッツ、虫かご、簡易テントといったキャンプグッツは持っていくのをあきらめます。
くそー、こういった夏グッツを処分して少しでも生活の足しにしようと考えて先月の申し込みだったのに…
で、この時期に何を持っていけと…
ということで、古靴、衣服、カー用品、書籍、植木鉢ってものを主体に積み込みます。
はあーっ、なんで8月なんよ。8月のフリマって…
と、ブツブツと思いながら荷物を積みました。
8月24日(土)、フリーマーケット当日です。
真夏のそれも夏休み後半ってダメダメなのはわかっているので…
出展者が少ないのです。つまり賑わいがない。
くそ暑いときに、フラリとフリマにわざわざ遊びに来る人がどれだけいるかってものですよ。
そして、当日の駄目満開は、午前中がなんと雨です。
雨だから中止にしたらいいのに、主催者は連続雨で開催が流れているので、天候が回復予定だからフリマ開催すると強行です。
熱心な通いフリマ客は雨の中、傘をさして回ってられます。
売り側は、雨なので品物を外に出せません。テントを持参しているところはテントの下でちょっとだけ、その他は車のハッチバックを開けて手前にあるものを売るだけ。
それで売り上げがあるわけないでしょ。
で、運営の思惑通りに11時30分ぐらいに天候が回復です。
つまり昼からが実質商い開始なのですが、午前中に雨が降っていたのに、フリマに遊びに来る客がどれだけいるというものか…
売り側も、午前中が雨だったから商品を出さずに、銭湯に行ってしまうものまでいる有様で…。
もともと出店者が少ないのに、品出ししないで商い放棄のブースが出るしまつ。
まあー、そんなのだったのです。
売り上げがどうか?ってなるでしょ。
えーと、最初は雨が降ることがわかっていたので、売り側で服を持ち込んでいる者が少なくて、競合がいなかったので、私のところは古着がそこそこはけました。
雑貨もぼちぼちとはけました。
子供連れ、カップル、ペット連れ、外人グループがいないのです。フリマといえはその連中が上客に思えるのですが…
なので、倉庫で場所をとっているガラクタが売れずです。
古着と古靴が売れたところで容積はたいしたことありません。
スーツケース、工具箱、ゴミ箱、プランター、植木鉢ってものが売れて欲しかったのですが…
持って帰りたくないので、14時ぐらいから無料にしたのですが、それでも売れませんでした。というかお客様がほぼいない閑古鳥広場でした。
はぁーっ。不毛です。
売れ残ったものを車に積んでお持ち帰りです。帰りの車は嫁の持分である古着が減ったぶんたけ軽くなったという感じでした。
帰りは超久しぶりの外食です。ラーメン横綱の並ラーメンにネギ大量投下して、馬鹿夫婦は至福の1時間をまったり堪能でした。
久しぶりの外食贅沢だねーとか、車の中で味を思い出して楽しむのです。そうしないと不毛のフリマネタが充満するのです。
帰宅は夜の7時ですよ。
くたびれたーって、コーヒーブレイクを軽くしていたら…
ドンドン、バーンって音です。
はっ?まさか?と、嫁は慌てて屋上に上がります。
すぐに降りてきて「花火あがっているでー」
隣街の泉南市が二日連続で花火大会なのは知ってましたが、雨降っているのよ。
雨の中でも花火を打ち上げている。本当かよ。
で、馬鹿夫婦は屋上で雨に打たれながら、遠くの花火を堪能するのです。
あーっ、馬鹿ですー。雨ですぶぬれが気持ちいい…
花火が終わって夜の9時です。
私はそのまま仕事を4時間です。嫁はフリマの売り上げ集計をしたあと、疲れたとのことでシャワーを浴びて布団の中へ…
深夜1時になってから、私はフラフラになってそのまま嫁の横へもぐりこんで意識がなくなりました。
あっ、シャワー浴びてないや。
25日(日)
天気予報は晴れみたいなことをいっているのです。
我が家の周りだけなのかな?雨が降ってます。
そしてなにやら体がしんどいのです。だるい、やる気がない。
午前中は雨なので、私は月末に関する雑用仕事をしまして…
午後にやっと晴れ間がでたので、フリマの荷物を車から降ろします。
単に降ろしますと書いてますが、けっこうな量ですよ。それを倉庫にコンパクトに積み上げるのです。
車の荷室もいつもの営業モードに戻します。
それを終えて帰宅したら、なにやら私の足がピクビクとつるような痙攣を伴う痛みが、体がなんか軽いんだけど動きが遅い、というのに気づきます。
これは、熱中症?。嫁に熱中症に片足入れかけてる。と説明しようとするが呂律がおかしいらしい。
嫁から「あかんあかん。まともにしやべれてないで、目の下にごついクマできてるで、フラフラなら水飲んで寝やがれ」といわれ…
転がったら、すぐに私の記憶がありませぬ。
嫁に蹴られて起こされます。
「屋上あがるで、花火やで」
ということで、遠い泉南花火大会を屋上から満喫です。
私は、中年デブ定番の、パンとコーラをむにゃむにゃしながら、カメラをパチパチしつつ、花火を堪能でした。
へたくそ写真なのはいつものことなのでお許しを
写真の中で横切る一筋の光線は、関西空港へ向かっている飛行機の明かりです。
へたくそな写真アップだけど、激貧家庭が今年の夏も生存できていた証として
今年も花火を見れたぞー。世間並みなんてだいそれたことはいわないが小さく夏を楽しんだぞー
って、ことでした。
花火を見たあとは….
私は記憶がありませぬ。たぶん、そのままくたびれて布団の上で転がったまま翌日を迎えたのでは…
シャワーも浴びずに…、二日連続シャワーを浴びてない…
そうそう、フリマの収支ですが…
出店料を引いて黒字になりました。というか、あの状況でよく赤字にならなかったなーと関心です。
さてさて本日にブログを書いているってことは….
ちょっと体力が回復してきて気分的余裕が出てきたってことです。
まあー、病気で倒れない程度に、激貧生活を粛々とこなして行きます。
コメント