クラウンワゴン、ワイパーカチカチの原因

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


夜になったため、クラゴンのワイパーカチカチの追及をあきらめた件です。それの続きです。

中途半端な解決編です。

以前に乗っていたクラウンバンで、この症状はすでに経験しております。

13系のクラウンって、ワイパーがボンネットの隙間に入って収納されます。(もしかして、そうじゃない13系クラウンがあったら私が無知ということでお許しください)

ボンネットのフチに、風切用途のメッキモールがついているんですが、そこに「ワイパーブレードの背中金具が当たるものがある。」という結果なのです。

もちろんトヨタ純正部品なら当るはずありません。

オートバックス等のカー用品屋でワイパーブレード(背中の金具付のもの)を購入する時に注意が必要なのです。

金具の位置が微妙に異なっていて、背中金具が高いものがあるのです。というより、私の経験では特売されているものは、背中金具が高い物が多いように感じます。(私の経験則なので、これを読まれている方の近所ショップの取扱ではどうでしょう?)

以前に乗っていたクラウンバンの時に経験して学習しており、特売ワイパーを衝動買いする時は、ゴムだけなら無条件OKとして、金具付で背の薄いものは即OKで、背の高い物はゴムを部品取り前提で価格と相談ということでしていたのでした。

それを思い出して、クラウンワゴンに乗っていた時に、外してキープしていたスペアワイパーブレードを倉庫より発掘です。

そのままゴムを交換して取り付けておしまいなのですが….

数人のクラウン乗りの方から「なんでお前のクラウンはワイパーが無いんだ」みたいな質問があり、その度、コレコレシカジカで前オーナーが社外品つけたりしてその対策でワイパーずらしているんだと思うよ。と説明していたのです。

きっと、ブログを見た方からも質問があるような気がしたので、カチカチ当るブレードと、すんなり動くブレードは、ここが違うよんという簡単ですが比較写真を撮影しました。

2014032731

上の緑色カバーがついている方が、当らないもの。

下の物が、今回、新品(といっても、昔に超特売で購入した安物です)を奢ってやったもので、こいつはカチカチ当るやつです。

引きで全体を写している写真でも、背中金具の真ん中あたりの背の高さがあからさまに異なるのがわかりますか?

で、確信部のアップ写真です。

2014032732

ボンネット縁モールにあたらないやつは、背中金具のデザインがスリムで背が低いのです。

私の経験なのですか、「NWB」「PIAA」のものは概ね大丈夫だったような記憶をしていますが、絶対ではありませんので、購入する時に現物確認して「スリムなデザインしているなー」というのを選んでいます。

えーと、話はそれますが、私の女性の好みは、スリムより、ちょっとポッチャリの方が揉みがいがあっていいのですが….

クラウン君は、ちょっとインテリなのかスリムなものをご要望だそうです。

これらの写真で分かってくれますか?

 

 

ということで、運転先側は、以前にキープしておいた使い古しのブレード金具を使用します。

それに、今回新品のワイパーブレードからゴムだけを抜き取って移植しました。

クラゴン君に装着して、ワイパーをグリグリ動かしたら、スチャスチャって、男女の合体みたいな心地よい音がして、気分すっきりです。もうカチカチ音は無いもんねー。

もちろんワイパーはボンネットの中に収納されて、運転席から見える世界がすっきりです。

 

 

さて、ここまではいいのですが….

中途半端解決編となった問題点です。

 

 

問題点1

使い古しのワイパーブレード金具をそのまま装着しました。

塗装ハゲはしていないが、サビが出そうな微妙なころあいです。

助手席側のワイパーブレード金具は色塗りしたので綺麗です。

このアンバランスが「いや~ン」なのです。

 

 

問題点2

ワイパーの頂点停止位置がとても気に入らない。

以前のクラウンバンの時と比較して、ワイパーが端まで掻いてくれないのです。

運転先側のフェンダーミラーが雨で見えづらいのです。

たしかに、ワイパーをずらして付けている位置で、いい感じでワイパー掻いていたからなー。

もしかして、雪国使用のワイパーアームがついていたりしないだろうか?

といっても、ワイパーアームの予備部品なんてもっていませんので、とりあえず現状のままで放置することにします。

 

 

さてさて、クラゴンはまだまだすることがあるのですが、動いているので作業は後回しです。

優先度が高いのは、エンジン降ろして作業が進まないスバルの方なのです。

ついては、クラゴン君ネタは、なにか小手先チョイチョイネタが出た時にブログアップします。

数少ない、クラウン好きで私のブログを見られているかたには、クラウンとは関係ないネタのブログばかりになると思いますがお許しください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました