本日のスバルいじりは1時間です。
と、いってもたいした作業はしていません。
本日は昼から雨との天気予報、ならば午前中のうちに、昨日の塗装結果の確認に行きました。
昨日に失敗確定していた、リヤブレーキバックプレートです。
最初にスプレーガンの確認テストを兼ねて、試行錯誤で吹き付けた部分です。
見事な鮫肌になっているのがわかってもらえますか?
ちなみに、これの反対面は艶々な仕上がりで妖艶ブルーを発色しているだけに、こちら側の鮫肌が悔やまれます。
こうなったら鮫肌を全部剥がして下地からやり直ししないといけないんですよね。
イヤだなーと思いつつ、この鮫肌部分を1000番のサンドペーパーで軽く磨いてみたら、めっちゃ硬い鮫肌でした。
ということは、研ぐのもそれなりに面倒ってことですなー。
この面は、ドライブシャフト側だねー。
ということは車体下から覗き込んだら見える面だし、泥水がかぶる面だねー。
うーんうーん。このまま鮫肌だと汚れを呼び込むよねー。
ってことは、やり直しが確定ですね。
さらに、こいつは塗装しているときに、ちょっと落としてしまって傷もつけたのよねー。
鉄がむき出しになっちゃった。
次は、ルームミラー足です。
色むらが出ているのですが、よーく見ると、元色だった黒色塗料が縮んでいるんです。
古い塗料なので安定しているだろうと、表面を綺麗にならしただけで、そのまま上塗りしたのよねー。
つまり、プラサフなしで吹いてみたってこと。
そしたら、こんなことになっちゃった。
さて、やりなおしで1回塗装できるかなー?
と、段取りをしていたら、ポツポツと雨が降り出した。
うそー、午後から雨の予報だったでしょ。
今は午前10時だよ。もう降り出すの?
うーん。どうしよう。
うーんうーん。
えーい、筆でタッチアップしてやれー、鉄むき出しより絶対いいと思うよ。
と、思って、ちょっとだけ塗料を作って、よせばいいのに、べったりと塗りました。
ルームミラー足も、べっとりと上から塗ってみました。
湿度が高いからなのか?筆で塗っているそばから塗装が硬化していく感触があります。
間違いなく筆ムラ大量になりますね。
バックプレートはどのみち研ぎ直して、やり直すからこれでいいでしょ。
ルームミラー足については、ぺっとりと塗った塗料を研ぎだしてみようと思ってます。
えっ?しわしわの縮みはどうしたかって?
そのまま、気にせず上からたっぷり塗料を塗り重ねましたよ。
乾燥して、しわしわ指数があがっていたらそれまでだし、たっぷり塗ったことで気泡が出たらそれまでです。
まぁー、このルームミラー足もやり直し前提なので、べっとり塗ったものを研ぎ出ししてどうなるかの実験素材ということでチャレンジしてみました。
なにぶん、私はド素人なので、駄目となるのがわかりつつも実験してみないと、自分が学習しないという、たちが悪い脳みそをしております。ついては、こんな遠回りをして仕事を増やしております。



コメント