R-2君、ジムニーJA71のルームミラー流用検討

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


この土日は嫁さんと一緒にあちこちをうろついてました。というか、嫁さんの足となって、嫁さんのお供をしたのが正解です。嫁さんが日用品を購入するので連れていけとなった次第。

今日は天気が良かったので、スバルいじりしたかったなー。と思いつつも、日常の生活も大事なので嫁さんに従うのでした。

それでも、かなり嬉しい外食がありました。くるくる回る回転寿司です。二人して2000円未満の贅沢です。

「餌をやるからついといで」の嫁さん戦略にまんまと乗っかる私って、激貧というか、いやいや小市民です。

そんなこんなで、なんとか自分の自由時間が取れたのが1時間でした。

1時間でできるスバル弄りをしますよー。

 

以前のブログにも書いてますが、私のR-2君はルームミラーが駄目なんです。

どのように駄目かについては、過去のブログを読んでください。

2015年03月06日のブログへはここをクリック

駄目なので、使えるルームミラーをなんとかしないといけません。

そんななか、スバルのことで多々教えをいただいているXXXXさんより、ちょっとくたびれたルームミラーを入手しています。XXXX様、重ね重ねサンキューです。

—-2017年12月5日 コメント追加—-

私のスバル修理を陰ながら、いろんなことで協力してくださる方々から次のような意見をもらいました。

「なが~ンさんにはxxxxしてやって、なんで俺にはしてくれんのや」

というクレームまがいのような文言があると….

いやいや、知人だからそういう情報共有にパーツのやりとりがあるわけで、見も知らずの人にいきなり提供はないでしょ。慈善活動じゃないんだから。って思うのですが、昨今のネット民はそうではないらしく、自分だけが仲間はずれにされた被害妄想でモンスター化する方がおられます。その人を仲間はずれにしたのではなく一般的な対応をしただけなのにねー。

ということで、私のブログから他所様に迷惑をかける事案がでましたので、XXXXと伏字に変更いたします。

今後、過去に書いた文面で気がつき次第伏字へ変更していきますのでご理解ください。

しかし、やりにくく、世知辛い世の中になってきたねー。皆さん初めての人とやりとりするときは常識を持ってファーストコンタクトしてよね。

—-コメント追加終了—-

さらに、ちょっと博打をしてみようかと、スズキ ジムニーのルームミラーも入手しています。

要するに他車種部品流用でけへんかなー。と邪作戦です。

そんなこんなで、私の手元にあるルームミラーです。

XXXXさんから分けていただいたルームミラーと、私のR-2のルームミラーを比較です。

XXXXさんからのルームミラーは、メッキ浮き(ミラー内部剥離)がありますが十分に鏡として機能しているのがわかるかと思います。それに比べて私のミラーって白内障状態です。

ついては、XXXXさんからのルームミラーを掃除して使えばそれで車検はいけるのです。

ということは、車検クリアーできる保険部品は入手できた。では、もうちょっと鏡の状態がいいものをなんとかできないかと考えます。

まずは、純正部品ですが、もちろんですが、部品商経由にてメーカー在庫無しの返答をもらってます。

ヤフオクで鏡の程度がいいものが、たまに出品されるのですが、激貧が入手できる価格をはるかに越えて落札されています。他にも、スバル360向け他車種流用新品というのも出品されているが、それもねー激貧からしたら高いのですよ。

さらに、部品商の調査では、いすゞトラック系、ミツビシとマツダのトラック系が部品流通してて流用できそうに思うと意見もらってますが、博打するにはもったいない価格でした。

こんなことに苦労している私ってバカなんでしょうか?

世間のスバル弄りしている人のルームミラーって車検で駄目が出る状態ではないんでしょう。それだけ程度のいい個体を弄ってらっしゃる。

または、スバル弄りできるゆとりがあるから、ミラーなんて新品を買ったらいいねんと、高額軍資金を投下できる身分の方がほとんどということでしょう。

でも、我家は激貧でそういうわけにはいきません。激貧なりの予算で探すのです。

で、ヤフオクで、この金額なら博打してもいいやろーと手を出したのが、スズキ ジムニー JA71 のルームミラーでした。

もちろん、鏡として機能しているものを落札しています。

落札金額100円+送料400円の合計500円で入手です。

もちろんですが、車体への取り付け部分形状が異なるので、そのままポン付けできるわけではありません。ミラー部分だけを流用しようという魂胆です。

ヤフオクで博打打つときに、写真を凝視して確認したポイントです。

ミラーとアームとの取り付け部分が、丸い球体を挟む形状なのか?です。

尚、球体のサイズが異なるとこの作戦は失敗となります。どの車種はどのサイズなんてわかりませんから、その点も博打となります。

まずは、R-2君の挟み機構部分です。

そのもの、この形状で挟む機構のものがあればベストです。

代表的なのは、スバル サンバー TV系 にあります。いすゞのトラックでも見かけました。

しかし、その車種のミラーって需要があるらしく、送料込みで想定すると高額になるものばかりです。そもそも博打を打つには散財金額のリスク高すぎです。

では、球体挟み形状で別の機構のものも博打候補として物色しました。

物色すること3ヶ月目ぐらいで、今回のものにたどり着きました。そして落札です。

スズキ ジムニー JA71 の球体挟み機構部分です。

かなり期待できるでしょ?この形状をヤフオクの出品写真から読み取るんですよ。正に心眼発動の瞬間です。

分解してみました。特に苦もなくドライバーだけでサクサク分解できる良い設計です。

取り出した球体部分の比較です。

おおっ、神様ありがとう。どちらも直径13mmでビンゴです。

ということは、流用お手軽だぞーと、期待度マックスでR-2のアームを組み付けてみます。

ガーン。なんで通らないの?

金具にアームが通らないので、アーム部分をもう一度比較します。

くーっ、球体だけでなく、付け根のウエストにくびれがありました。

ウエストがないR-2の球体根元を計測すると8mmです。

金具の間口は7mmです。

はぁー、R-2の方がオデブちゃんなのね。

デブはダイエットしろというのが定説ですが….

このデブがR-2のデザインなので、なるだけ、R-2の部品はそのまま生存させたいのです。

ということは、デブが通るようにしましょう。

そうです、女の子の小さいアソコに元気な愚息を突っ込むのです。

野郎はきついところに突っ込んで密着するのが楽しいのですが、私の知っている女性陣の意見では、濡れて広がってから突っ込まな痛いやろ。よーく愛撫せんかい。というものです。

そうです。野郎は愛撫をして広げないといけないのです。

ということで、リューターを持ち出して、やさしく愛撫していきます。狭い間口を愛撫して削り取っていきました。

まずは、ジャストフイットで愚息が気持ちいい状態にしました。

が、しかし、塗装することを考えると、もう少しけずるへぎと、愛撫を追加です。

感じすぎて緩くなったであろうところで終了です。

はい、スルッと入りました。

反対から見ると、ちょっと卑猥な….じゃなかった。

グリグリと動かして締め付けがないことを確認です。

では、いよいよミラーへ組み付けです。

ばっちり、装着完了です。

えーと、問題があるとすれば….

ジムニーの根元がくびれていたのは、ミラーの稼動角度を広げるためだろうと思います。

球体根元が細いと、球体を咥えているリップ部分が球体裏面まで舐め回すことができるわけです。

球体を舐める部分が広いと、裏側の奥まで舐めようとすると、ミラーが大きく首をかしげることになります。それだけミラーの首振りの自由度が増えるということです。

では、スバルのずん胴根元はどうかというと、その稼動域で運用問題あるかどうかは、実車に取り付けて運用してみないと分かりません。私のR-2はそんな状態ではありませんので、現段階ではそこの確認は追及しないことにします。

しかし違う観点から追求を….

ヤフオクでスタート価格100円で落札しただけあって、ミラー背中面が傷多数です。

この見てくれをなんとかしないといけません。

ということは、こんなのも塗装対象になってしまいました。

しかし、このミラーってシボ加工されています。

シボ加工は、きっと太陽光の反射抑制目的があると思うのよね。

ということは、シボは残して塗装しろってこと?いやー、それって難しいよー。

それともシボをつぶして、暗い系の色で光沢仕上げにしろってこと。それなら簡単だなー。

塗料はどうするの?

紫外線にさらされる部品で、素地がプラ系の素材だよねー。ラッカーだとすぐに褪色すると思うのよね。

フタル酸塗料とかの油系にすると、夏場はべとつきそうだねー。

うーん。となると2液ウレタン塗料の仕事になるのか?

ふーん。たかが見てくれなのに面倒なことだねー。

 

と、いうことで、ジムニーJA71のルームミラーのミラー部分はちょっと手を加えることで流用できると私は思います。(まだ実車につけたわけではないので断言できません)

そして、この流用で進めるべく、塗装をしていくことになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました