R-2君、右サイドシル上端部分のサビ処置3日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

 

まずは、自作フロアヒーターダクトカバーです。

簡単にパテをしごきました。

空色が普通のボティーパテ(ポリパテ)、錆色が薄付けパテです。

薄付けパテはよーく乾燥硬化させたいので、パテ研ぎはまた後日です。

 

さて、本命ですよ。

右サイドシルの上端のサビ処置です。

乗降口の真ん中あたりを攻略開始です。

もちろんのように錆びが虫歯のように食い散らかしてます。

車体外装側の面は、ウェザーストリップゴムを貼り付けていたボンドの痕と、劣化してちぎれたゴムの残骸がべったりでうんざりです。

もちろんですが、ボンド痕とゴムの残骸をきれいに掃除しなければなりません。

リップ部分にサビかじりはありますが、サイドシル上部分に大きいダメージはなさそうなので、どこまでどうしようかと、よーく観察します。

サイドシル上部分にチップコートが吹かれているのですが、そのボコボコ仕上げ塗装面の中に微妙なクラックのようなものがあるのを発見です。

(そのクラックを写真撮影したのですが、微妙すぎて写真では判断できず、ついてはその写真は無し)

多分だけど、乗降するときに蹴飛ばしたり、またはシートベルトの金具があたったりしてキズがついているのかと思います。

そのキズがクラックのように微妙に伸びているということは、下に水が入っている?または錆びがでている?

でも、佇まいはしっかりしているから、そのままでもいいんとちゃう?

うーむ。と、悩みます。というか悩むぐらいならやってしまえです。

はい。また腕の運動開始です。胸筋肉と腕筋肉が鍛えられます。

90分ほどサンドペーパーをシコシコとストロークしまして、こんなのになりました。

そして、やってよかったと思うものが登場です。

微妙ですが、そのクラックの下には点錆が存在しました。

やっぱり塗装にダメージを感じたらその下には水が通っていると思え。は正しいのですね。

と、ここまでで本日の作業は終了です。

くーっ、進捗悪いねー。サンドペーパーで愛撫している時間が多すぎです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました