本日のスバル弄りは6時間でした。
リヤフードバッフルの塗装剥がしの続きをシコシコとしました。
5時間ほどサンドペーパーで研ぎ続けてもう嫌になりました。
昨日の研ぎ作業時間と合わせると7時間30分サンドペーパーで撫で続けてこの状態ということです。
めんどうですよ。大変ですよ。
でもね、激貧は道具をもっていないので手でシコシコと研ぐしかないのよね。
まだまだ黒色塗装があるのですが、それはリューターでサビ取りしながら一緒に研磨することにします。
さてお楽しみの錆を披露するお時間です。
スリッド部分はこんな感じで錆びの草原が広がっています。
ナンバープレートで隠れる部分も嫌な錆びの発生の仕方してますよ。
全体的にはこんな感じの軽い錆びが降り注いでいるのです。
と、錆はそこそこあるのですが、私のR-2に取り付けられていた部品としては上出来の部類です。
(この程度の錆は私の中ではソコソコというレベルです)
だって、サビ穴貫通しなかったんですよ。鉄の感触もあるし、久しぶりに蘇生ではなくサビ取りをしているという感触を得ています。
この後、時間一杯まで1時間ほどリューターでほじくりつづけました。
本日の作業終了時の状態です。
かなり銀色になってきたでしょ。
でも、まだまだリューターで錆びをほじくらないといけません。
以上、本日の作業結果でした。







コメント