R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除8日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは2時間ほどでした。

もうちょっと作業するつもりでいたのですが、クラウンワゴンの電球交換、倉庫の片付け等、スバル以外の仕事に時間を取られてました。

ブログのタイトルには、「フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除8日目」とありますが、この作業の写真はありません。

1時間以上車体下に入って錆び取りしているのです。本日の作業の主体はコレに間違いないのですが、写真で見た大きい変化があるほどに進捗はありませんので、写真撮影しませんでした。

ついては、どこまで車体裏のサビ取りが進んだのかを、楽しみにしている方が、もしおられましたら写真が無いのをお許しください。

さて、車体裏の錆び取り以外の作業です。

11月13日に錆び転換処置した、「リヤシート固定ブラケット左側」です。

2014111621

これの続きを処置します。

錆び転換剤仕上げって、塗膜が軟弱なので私はあまり好きではありません。

ついては、リューターの刃が当たるところは再度研磨しました。

2014111622

これで、リューターの刃が入らない、車体と接する隙間部分に錆び転換剤が残った状態になりました。

この上から、サビ止め塗料エポローバルを刷毛塗りしました。

今後の上塗りのための処置として、これまでに作業してきた小物パーツたちを、エポローバル仕上げの上にプラサフ処置をしていこうと思います。

しかし、世間は冬に向かっており、屋外は木枯らしが吹いてスプレー塗装環境はいまいちなのよね。

またダンボール塗装ブースを用意するかなーと考えつつ、いいことを思いつきました。

難しいことは考えずに、スバルの室内で色塗りしたらいいやん。って

だって、室内も最後は塗装する予定ですから、現状のところどころサビ止め刷毛塗り状態の上で、小物パーツをプラサフ吹き付けて、塗料がはみ出してもいいじゃないか。

ということで、リヤシートポジションの場所でプラサフ塗装開始です。

2014111623

ヒーターファンの接続ダクト等、少しスプレーを吹いて室内で塗料がどのように対流するか確認です。

特に問題なさそうなので、今後はこの作戦で進めます。

以上、本日の作業でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました