>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は午後から2時間ほど時間がとれたのでR-2君を弄ってみた。
さて、前から気にしていたエンジンルーム内の腐食箇所。そこがどんなことになっているのかの再確認です。
まずは燃料ホースを外そうと考えているので、どのように燃料ホースが這っていたかの記録写真をパチリ。
燃料ホースを固定しているクリップを外していくと、燃料ホースの弾性がまったくなっており、カビカビのプラスチック状態になってました。
だって、この形のままで形状維持して自立できます。
まあークリップだけ外しておいて、燃料フィルターはまだ固定しておきます。
(実際になにかの作業をする時に、すぐに燃料ホースを横へ動かせるようにしておいた)
次は上側のエアダクトの取り外し。このエアダクトの端が結構錆びているので、これをめくったらどうなるかドキドキだったのですが….
あら意外。酷いサビはありませんでした。
エアダクトパーツも特に酷いサビはありません。と、いっても端っこはサビて腐ってますけど、まだまだ形状を保っているので御の字でしょ。
次は、イグニッションコイルとレギュレータの取り外し。
一応、どのように配線されていたかの記録写真をパチリ
取り外した、コイルとレギュレーターの写真を撮影するの忘れた。ごめんしてね。
さて、ここからが本日のメインイベントのサビ確認です。
エンジンルームのどこに気にしている腐食箇所があるのかについては10月27日のブログを見てください。
とにかく気にしているサビ箇所をマイナスドライバで突きつきです。
「アタタタタ、アタッ」って秘孔を付くと、「ウプッ。ウバッ。グフッ」って感じで、あっさり広がっていきます。
隙間にマイナスドライバを挿入して、左右に腰じゃなかった手首を回すと、ザラザラとした「なんとか天井」のような名器のような感触があり。
ザラザラなくなれー。とグリグリとマイナスドライバーをこじってみました。
そして、元ボディーだったものが次の写真です。
缶コーヒー1本ぐらいのサビが摘出できました。
ドライバーで突きつきした箇所の写真です。
エンジンルーム左側面のバンパー固定ネジ穴周辺箇所は次のような状態。
これは、切って貼ってのハンダ鈑金でなんとかなる自信がもてた。
次は、私がとても気にしている、エンジンルーム天井右側部分(レギュレーターの手前角)
ここが酷いんだよねー。
一番右端の大き目の腐食穴は、小指がすっぽり入るぐらいです。
指を入れると上の方は空間が広がっている。つまり上は袋になっているんだねー。
簡単な対策は、グラインダーでこの辺りをざっくり切って、L型に曲げた鉄板を貼りつければいいといえばいいのだろうけど….
それよりも、何故にこの箇所がこんなに腐食しているかなのだ。
絶対に水が入ってきているはずです。
水は重力で上から下に来る。そして張力で隙間があれば横に浸透していくもの。
つまり、この位置より上側に、けっこうな水が浸入する場所があるということだよね。
そして、この位置より上って….
リアガラスだったりして….
それって、リアガラスのウェザーストリップ下が実はすごいことになっているってことかなー。
嫌だなー、そんな推論したくないなー。アウアウアウアウーーーー(口を尖がらせてスネテいる中年おっちゃんを想像してください)
リアガラスのウェザーストリップゴムは、スバルから部品が出ないのを確認済みなんだよなー。
ウェザーストリップゴムは触りたくないなー。ゴムをいじくると破けたり裂けたりしかねないでしょ。コンちゃんみたいにしっかりして破けなければいいけど40年前のゴムがついているからねー。
でも、水の侵入経路はなんとかして塞ぎたいよなー。やっぱり、そーっとウェザーストリップの端をめくって見るかなー。
それよりも室内からリアガラスの下がどうなっているかを確認するのが先決かな?
それと、この位置に水がたまると考えられるので、念のため排水経路も作っておきたい。
うーんうーん。この位置って鬼門のオイルタンクの上だー。
オイルタンクをかわして排水する手段を頭の中で空想しておこう。
と、ここまで確認して本日は終了です。
次のスバル弄りはいつになるだろう。
コメント