>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
1月はなにかと忙しく….
1月の月末っていろんなことで多忙してます。って金の工面にあえいでいるのですが….
そんなこんなで今週は私の自由時間も少なく、スバル弄りも、PCオーディオをでっちあげようと思い立ったことも、進捗が滞り気味です。
ともかく、今月の家賃をなんとか段取りできましたので、自由時間が取れました。
といっても、本日は1時間だけです。
本日のスバル弄りは1時間です。それも3時30分から4時30分の夕方でガレージ内の車体の裏って暗がりでの作業でした。
前回にリヤブレーキ組み込み作業にてやりなおししてます。
何回もきつく締めたボルトナットをやりなおしすると、ボルトナットが当ったいる塗装が剥がれるのよね。
4Kgのトルクで締め上げているボルトナットなので、そりゃー塗装が負けるってものです。
最初の締め上げは塗膜が沈んで食いついて生き残りますが、さすがに3回締めなおししたらこうなのました。
このオレンジ色の塗料が在庫ありませんので、手持ちの塗料にて、ライブオレンジ+レバノンエローを適当に混ぜて似たような色をでっちあげました。
この場所は泥をかぶる場所なので塗膜をしっかりしたいのです。ついては2液ウレタン塗料です。
それを筆でペタペタとタッチアップ補修なんです。
しかし、オレンジ色って透け色なので筆塗り1回で色がのるわけがなく….
15分おきにペタペタと重ね塗りという作戦です。
その合間に、リヤブレーキドラムを組付けようと思います。
この、キャッスルナットとセンターピースを、クラウンワゴンの前輪部品が流用できないかと考えていたのですが…
えーと、クラウンワゴンの交換した部品をどこかにしまい忘れしています。
ということで比較もできずに、そのままオリジナルの部品を使って組み立てます。
ほどほどにキャッスルナットを締めました。というか、アクスルが回転するのでトルクレンチで締め付けできないのです。
室内のサイドブレーキレバーを取り付けたら、サイドブレーキ調整できるので、サイドブレーキができあがってからキャッスルナットの本締めをすることにします。
右側です。
左側です。
そして、塗装タッチアップしたところはこんな感じになりました。
残り時間はそんなにありません。
お手軽なのをやっちゃいます。
2サイクルオイルの通り道で、エンジンとオイルポンプ間のホースを取り付けます。
写真に写ってませんが、もちろんホースバンド(再使用)もありますよ。
現物合わせで、こんな感じかなーとホースを取り付けました。
以上、本日利1時間だけのスバル弄りでした。
ちなみにスバル弄りよりブログ用の写真加工とブログを書いている時間のほうが長かったりしてます。
コメント