このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
昨日(4月25日)の作業です。
前日に発見した、エンジンルーム右側面のサビ穴ふさぎ作業です。
チップコートを剥がして発覚したサビは小さい感じだったのですが….
グラインダーで周辺を削ると金属の色が黒くくすんでいる箇所がたくさんありました。
ドライバーで黒いところを突く分にはしっかりしているのですが、リューターを当ててみたら、スルッと簡単に穴が開くのです。
つまり黒くすみ部分もしっかり腐食しているということです。
躊躇なくリューターで研磨すると、左側面にまけないぐらいの大穴になりました。
フェンダー側に穴が貫通しました。
フェンダー側から見るとこんな状態です。
もちろんのようにハンダ板金で攻略していきます。
ビデオデッキの天井部分をブリキバサミでちょきちょき、
ハンマーでガンガン、ペンチでクイッって感じで、特に苦戦するでもなく当て板完成です。
フェンダー側の鉄板も大穴が開いたので、鉄板をチョキチョキします。
まずは、フェンダー側をハンダでくっつけました。
そして、隠れる部分にエポローバルの流し込みです。
エンジンルーム側にあて板をあててハンダ付けです。
(ごめん、エンジンルーム側のハンダ完成直後の写真を撮影するのを忘れていた)
あとは、フェンダー側はそんなに塗装剥離していないので、サビ転換剤にて施工。
エンジンルーム内は、エポローバルで施工です。
これで大穴はふさがりました。次はエンジンルーム右側面上のほうのサビ穴を攻めることにしよう。
本日の作業は、これで終了です。
コメント