このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りは3時間でした。
3時間しても進捗としては「いまいち」どころか「いまみっつ」です。
前回に強度出しリブ折り化粧パネルを切り出しました。
それの裏面塗装剝がしです。だって折り紙して立体になったら塗装剝がしが大変なのよね。
このタイミングで塗装を剥がすとバネルボンド施工までに錆が来るんちゃう?というリスクもあるんだけどね。
でも、平面のときに塗装剝がししたほうが楽チンなのよね。
錆がでたときは初期錆ひなのでサンドペーパーでサクサクと研げると思うし。
リブ折りです。ほどほどに折り曲げて車体へあてがってみます。
こつこつとハンマーで叩きながら密着するように板金デザインしていきます。
リベット固定穴を開けていくのですが、相手が6mm厚鉄板です。それに車体元々の鉄板+化粧パネル+リブ折り化粧パネルという厚みになるんです。
総合計9mm厚みぐらいの鉄板にドリル穴貫通させるんです。
1個の穴を開けるのに10分ぐらいかかっているのかも?ともかく大変です。
根気も必要ですが、気温が高い湿度が高い、そんな中で中腰でドリルを揉み込んでいくのが苦痛です。汗だくどろどろですよ。パンツがニュルニュルになります。K玉が溺れてますよ。
本日のタイムアップです。
ちょっと下から見上げた角度で撮影です。
作っているピースはたいしたことないんだけどなー。
ドリル穴を開けるのが超大変です。本当に6mm厚鉄板って加工がつらいわ。
次回もドリル穴開けですね。
コメント