R-2君、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り1日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間30分でした。

 

まずはお手軽なのをやっちゃいます。

前回にフロントパネルスカートの板金をしました。

プラサフ吹いて肌が綺麗な状態です。汚れる前になすくっちゃえ。

まだ微妙に歪みがあるよねー。と思っていた箇所に薄付けパテを適当になすくった。

研ぐのはそのうちにね。

 

本日の本命作業に入ります。

フロントパネルエプロンの裏側を掃除して錆取り作業です。

トランク内側から見ると床の無い隙間からこのように見えてます。

つまり、トランク床裏とフロントパネルが接するところになります。

車体下から撮影した写真です。

あからさまに錆ボコボコ肌の上にこってりとシャーシブラックが吹きつけられているよね。

運転席側のほうは「右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分」を修理したときにフェンダー側から手が届く範囲は簡単にお掃除だけしているのでこんな状態です。

これをシャーシブラックを落として錆肌をサンドペーパーで削るのです。

この場所がグラインダーが入らないのよね。なので手仕事になりますよ。

 

4時間車体下に潜り込んでシコシコと作業してこうなりました。

まずはトランク内側からの写真です。

鉄の色がちょっと見えているでしょ。

車体下から助手席側の方。

車体下から運転席側の方。

嫌な腐り方している箇所がありました。これどうするよ?

サンドペーパーで研ぎ続けたのですが、錆びていないところは簡単に鉄肌が出るのよね。

錆びているところ錆びていないところの境界線くっきりです。

しかし、よく錆びているなー。

もうちょっとサンドペーパー研磨するつもりですが…

こんな点錆が浮き出たところまでしか削れないんちゃうかなー。

点錆が広がった状態まで削ってから錆転換剤処置になるかなー。

まあー次回にもうちょっとサンドペーパーでシコシコしてからどうするか考えます。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました