>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は日曜日だというのに仕事です。
仕事で大阪市内まで、クラウンワゴン君で移動です。
せっかく大阪市内まで足を伸ばしたのだから、道中にあるホームセンター、リサイクル屋をハシゴしながら帰宅です。
目的のひとつは、R2君に使えそうな代物がないかということです。
特に気をつけて探したものは….
・ボルトナット類
・ヒーターホースに使えそうなもの
・ベアリング関連の在庫有無
と、いったものです。
そして、私の自宅からは遠いのだけど、それでも、足を出すとなにかと特殊なものもあり、近所の有名なホームセンターチェーン店の殿様商売価格よりもずっと良心的な価格で販売されている「ホームセンター ムサシ」へ立ち寄りました。
まあー、ここは大阪市内に行く用事がないと、わざわざガソリンを焚いてまで出向きたくない距離なんですよね。
まずはヒーターホース関連です。
よくある空調用のアルミフレキダクトは100mmまででだめ。
工業用、および、農業用のドレンホースで、50mmと60mmのとりあつかいがあるのだけど、1400円~1600円/1mした。
むむむ。この価格ならネット通販で、ハイエースキャンピング用やワーゲン用に手を出したほうがいいのかも?
ベアリングは、ナチ製のものですが、多くの取り扱いがあり。でもねー、気分はNTNかKOYOだよねー。
そして、ボルトナットです。
なんだかんだで、ボルトとワッシャーを購入しました。
やっぱり、私の中では、ここがボルトナットのラインナップは豊富です。
まず驚いたのは張力ボルトの取り扱いがあったこと。
ただし、M10、M12、M14、M16ですが…
ちゃんと、ボルト頭に7マークがあり、クロメートメッキがされています。
これは期待できるぞー。とM12を物色です。
基本はM12-P1.25です。そうそう、ピッチ1.25ならモノタロウでもバラ売りの取り扱いがあるんですよ。
そうじゃなくて、M12-P1.5の張力ボルトが欲しいの。普通の4.4強度じゃ駄目ですよ。
そして、なんとなんと、店頭在庫のそれもバラ売りで、M12-P1.5があるじゃないですか。
やったー、ネット通販でバラ売りで探してどうしても見つけられなかった、M12-P1.5のクロメートメッキボルトです。
欲しかったサイズ1本ずつで、計2本のお買い上げです。
このボルトはどこに使われているのかというと、後ろ側のエンジンブラケットとエンジンを固定するボルトです。
このボルトが錆びていることを想像したら、すごくイヤでしょ。
だってエンジンマウントブラケットでっせ。
どうしても新品ボルトに交換したかったのです。
尚、その他でR-2君から出てきたM12ボルトは、P1.25なのです。
なぜか、この部分の2本だけがP1.5で、悩ましいサイズだったのでした。
話しを戻しまして….
ボルトと平ワッシャーの取り扱いがあるのに、スプリングワッシャーが店頭にありません。
もちろんホームセンター標準のユニクロメッキものはありますよ。そうではなく、クロメートメッキ物が欲しいのです。
ほしい。実にほしい。ここまでボルトナットを揃えているのに、何故にクロメート仕上げのスプリングワッシャーを扱っていないのだ。ガックンです。
銀色している細い長いボルトは、室内とエンジンルームとの境目にあるエンジン点検口カバーを固定するボルトです。
おそらくオリジナルはM4-35で鍋ネジだと思います。
しかし、私の場合は、点検口カバーの淵がボロボロでハンダ板金肉盛りをしているので、ちょっと余裕を持って、M4-40を選択しました。
それも、鍋ネジだと後々に脱着するときにネジ穴を潰しそうなので、六角ボルトを選択しました。
これでやってみて、駄目だったときは、ヒーターホースのホースバンド固定ボルトに流用します。
そうそう、このM4ボルトはユニクロメッキしかありませんでした。M4もクロメートがあればよかったのに。
以上、R-2のことで、超プチ進捗でした。
コメント