R-2君、ミッション概観のお掃除 2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日の日曜日は雨だったので、スバルいじりできず。

本日は、年度末最終週+休み明け月曜日ということで、なにかと大忙し。

それでも、1時間時間をさいてスバルいじりしました。

どうしてもしたかったことは、「ピカール」でエンジンブロックが綺麗になるか試してみたかったんです。

「ピカール」をウエスにとって、ゴシゴシと磨いてみたところ、「おおっ」という感じで鈍い光沢が出てきました。

ただひたすらゴシゴシして、しばらくして肌をなでると、あのブツブツでザラザラしたアルミ肌が、スベスベになってきたます。

がんばれば、ツルツルのテカテカになりそうなんだけど、そこまで、磨いたところでアルミってすぐに黒くくすむでしょ。だから、ほどほどでアルミな質感になったらいいかという手抜きで行きます。

鏡面にするには、いろんな道具や研磨剤もいるでしょうから、そんなのは激貧な私には許されません。

ということで、1時間ほど磨いて本日の作業終了です。

たった1時間の磨きなので、たいした面積はできません。

まだこの掃除は続くのです。それに、クランクカバー側、インマニも、同様に掃除してあげないといけないしね。

アルミ色になったあとは、なにかコーティングしないと、また黒くなるよねー。

なに使おうかなー。まぁー、激貧な私の選択なので、なにか安いケミカルを物色してみます。

 

それと、今、私が苦戦していることを、誰かが、なんか手助け情報くれないかと、クレクレ君発信しておきます。

 

その1)

R-2君のハンドルボス情報が欲しい。

私のR-2君は、SS用のボロボロ革ハンドルがついてます。あまりにもボロボロで握ると手のひらに屑がつくような状態です。なのでステアリングを交換したい。

汎用ボスがあればいいのだけどねー。多分、REX用の古いやつがいけるという情報はもらっているのですが、ウインカーリターンピンが使えるのか?と確認すると、結局のところ私の知人も自分は付けたことないのでわからない。ということばかり。

結局、「なが~ンさんが人柱になって情報公開してよ」ということになるのですが、人柱になるにしてもハンドルボスを買わないといけないじゃないですか?

そんな冒険するための余剰軍資金なんて私にはないですよ。ということで、軍資金を使いたくないせこい作戦のために、ボスに関する情報をもとめてます。

 

その2)

ネジやナットに関する情報が欲しい。

以前にも書いたけど、私のR-2君は、ことごとくネジが駄目です。首根元に腐食がある率が50%ほどです。

ついては、ネジはほとんど交換の方向で準備しています。

そこで悩みどころなのは、ネジの入手です。

基本はネット通販「モノタロウ」でお買い上げ、ヤフオクでネジを袋売りしている半分業者のような方からのルートも利用してます。

これで、ある程度は集まっていますが…..

M8系のボルト、ナットは案外苦戦です。特にナットは、ナットの高さ違いなんかもありますよね。それに2面幅14mmのM8ナットってなんなのよ。

黄銅ナットも狙っているのですが、2面幅14mmのM8の黄銅ナットってあるの?

あと、M12でピッチ1.5の2面幅17mmのボルトなんて流通あるの?

ワッシャーも曲者でした。エンジンブロックのボルトナットが咥えているワッシャーって厚みが薄いでしょ。調べたら「旧JIS小型特殊」ってなにそれ?M6用はまだ流通あったけど、M8用はどうなん?

そういうのを安く売っている(運賃込みで安くなるとこ)の情報があったら教えてください。

あと、オリジナルのボルトナットは何なのかもわからない箇所多々あり。

ショックのダブルナットなんて、それぞれ部品番号が違うので、多分硬さないしは厚さの異なるナットのはずです。これが何なのかです。

部品番号はパーツリストでわかっているので、その部品番号がどういうナットなのかのマッチング情報をなんとかしたいのです。

ってことで、私がわかっているマッチング(多分オリジナルのままであろう部分)はノギス計測でデータを取り出しているのですが、すでに変なボルトナットに交換されているものや、腐って欠損していたところはオリジナル不明なんですよね。

こんなのを調べはじめたら、どんどん時間だけが過ぎていきます。

まぁー、結局のところ、わからないままで、「難しいこと考えずにつけてしまえ」って、最後は今の規格のものを、適当に流用することになるのかなー。

 

その3)

ホイール用の袋ナット

これって皆さんも苦労しているのかな?

スバル純正の「フ」マーク入りのあわせホイール用のナットではなく、ハブボルトにホイールを食わせて、外から固定するナットです。

M10xP1.25だと思うのだけど、それの袋ナット(それもクロームメッキ仕上げ)って今も流通ある?

ただのホイールナットじゃないですよ。ホイールに接するところがテーパー無しのタイプです。

私のR-2君には、当時物のそういう袋ナットがついていたんだけどねー。痴呆親父がいじったときに廃棄されているのよねー。そして、キズキズのステンレスのナットが取り付けられていた。

痴呆親父には、あのホイールナットの価値観がわからないんでしょうねー。

ステンレスのナットが付いていた時点で、「こりゃ駄目だ」ですよね。だってハブボルトの表面がナットと接するところでサビが浮き始めていたもの。

某所のスバル部品製作所の師匠。ないものは作るの師匠。スバル360系用のメッキホイール袋ナットなんてものを計画しませんか?

貧乏激貧の私は金がありませんが欲しいなー作ったらいくら?みたいなことをここに書き捨てときます。

 

その4)

前後ガラスのウェザーストリップゴムです。

このガラスを取り外して、ガラスに接する部分の腐食をなんとかしたい。

とりはずすのは、まだどうでもいいです。問題は、交換用のゴムが入手できるかということ。

この手のウェザーストリップって皆さんどうしているの?

私のR-2みたいに、水が室内に浸入する仕様で乗っているわけではないでしょ。

交換されている方、おられましたら、汎用ゴムのこの辺りでなんとかできる。みたいな情報をください。

だってだってですが…..

私のR-2君のフロントガラスは、痴呆親父の溶接火花が飛んでついたと思われる小さいクレーターがポツポツとあるんです。親父の無理やり車検でも検査官からしっかり指摘されたけど、その他のことでうやむやになったみたいです。

そして、交換用のフロントガラスは所有しております。(20数年前に部品取りR2から外していたものを実家の屋根裏に隠しといたのよね。それが阪神大震災を乗り越えて生存していたのです。父親の目に触れない屋根裏だったのが幸いしています)

問題はゴムだけなのよ。ゴムがなんとかなれば交換できると思うのよねー。

まぁー、ネット通販の汎用ゴム屋さんに「R-2で流用できそうな種類は?」みたいなものをたずねても、R-2用なんてわかるはずないしね。(すでにそういう駄目もと質問は数社に確認してます)

ホンダのライフならわかるけど、テントウムシなら実績あるけど、という形の返答だけなんですよね。

あっ。そうそうガラス交換は自分でするつもりです。ロープをゴム溝にはめて引き抜くというローテクでするつもりです。

ちなみに、このR-2君は、20数年前に私の手でリヤガラスは交換しています。

ということは、当時の無知な小僧がした仕事なので、リヤガラス淵のサビ止め処置はきっと駄目でしょうねー。気になるわー。

 

さて、次はいつにR-2をまじめにいじれる。まとまった時間が取れるかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました