ミッションとデフ用のドレンプラグガスケットを入手した

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


クラウン君の、ミッションオイルとデフオイルを交換すべく、ポチポチと準備している。

その中で、けっこう重要な品物。ドレンパッキンを入手した。

「えっ。そんなもの再利用したらいいじゃないか?」という声も聞こえそうですが、私は小心者なのでドレンパッキンは交換するに越したことない派です。そんなに高い部品ではないですし….

 

 

どこで部品を入手したかというと、ヤフオクで購入しました。

ディラーで購入しても安い品物だろうと思うけど、私はディラーで良い思い出がないのよねー。

以前に乗っていたクラウンバンでのことだけど、ディラーに行くと、「今、エンジニアがいないのでわからない」「うちで販売した車じゃないのですぐに対応したくない」といった形で門前払いされて一悶着があるのよねー。

最終的には、トヨタ車なので、すごく渋々でディラーも対応してくれるのだけど、いつも不愉快な思いをするところなので、ディラーには行きたくないのが本音なのよねー。

以前に遠方で故障してJAFでディラーに入った時も3店舗たらいまわしにされたことありますから、古いクラウンの飛び込みでの相談事は、トヨタディラーはやりたくないのでしょう。

トヨタディラーで親切な対応をしてくれたところは、中古車を扱っていたところだけ。

そのディラーは、車検証を見せたら、「古い車ですねー。すぐにメカニックを呼びますので、直にメカニックと話してください。方針が決まったらまた窓口の私に連絡してください」といった対応でとても交換が持てたところ。

でも、このディラーは遠くって、実質通えるところではないのよ。近所にこういう親切なディラーがあったらいいのに。ディラーは実質自分の販売店で売った車しか面倒みてくれないところばかりと私は思っているのです。(他所はそんなことなくて、親切なディラーもあるんでしょうけどねー。たまたま、私の近所のトヨタがそうなんでしょう)

だから、遠くの部品商へ通ったり、ネット通販の部品商を使ったり、ヤフオクでゲットしたりとなってしまう。

で、今回もヤフオクでゲットしたものです。

 

 

ミッション用のドレンプラグガスケットが10個と、デフ用のドレンプラグガスケットが10個です。

送料込で320円でした。

13080110

「そんなにガスケット要らんやろ?」と言われれば、要らないのですが、単品で出品されている方より、この方が手持ちパーツを出品しているというものが安かった次第です。

結果、これだけ買っても単品で買うより安くついた次第です。

ちなみに、私が必要としていれるのは、それぞれ2個ずつです。

ディラーで買うと1個100円~110円ってとこじゃないかな?結果としてディラーで買うより安くゲットできました。それより、ディラーでまた不愉快な目に合わなくて済んだほうが私は気が楽です。

 

 

以降、私が後々確認するように記録です。

きっと、余ったドレンパッキンを、スバルR-2で使えないかとか邪なことを考えるので、その時に参考となるようにです。

 

 

クラウンワゴン5ナンバー用。E-GS130G用の部品です。

ヤフオクで購入したものなので、社外品の適用部品かも知れません。当方のブログを参考にされる方はその点をご承知ください。

 

 

ミッション用ドレンプラグパッキン

13080111

トヨタ部品番号:90430-18008

直径24mm、内径18mm、厚さ2mm

マグネットに付かない素材です。アルミなのかな?

 

 

デフ用ドレンプラグパッキン

13080112

トヨタ部品番号:12157-10010

直径24mm、内径18.5mm、厚さ2.2mm

片方の面に段がついている。もう片方の面は平面です。

マグネットに付く素材です。鉄かな?ステンかな?明確な素材は私にはわかりません。

 

 

と、まぁーこんな部品です。

これで、ミッションオイルとデフオイルを交換するのに必要な部材と道具は揃った。

あとは、いつ作業するかだねー。

 

 

それと、どうもエンジンマウントがダメと思われる症状を見つけた。

先月初めぐらいから、アイドリングの時の音が少し大きくなったかな?と気づき、アクセルをガンと踏んでガォーンといわせた時に、「ガガガガカガン」みたいなちょっと甲高い音がしたり、停車から発進の半クラッチの時に、車体がグッグッと変な振動をすることがあった。

エアコンをガンガン使い始めたタイミングと一致していたので、エアコンのコンプレッサの負荷でそうなるのか?でも変だぞ。と考えていた次第。

それで、本日にボンネットを開けてアクセルワイヤーを煽ってみたんよ。

おおっ。吹き上がりは調子えーなー。と思ったら、かなりエンジンを回した状態からアクセルを元にスパっと戻した時。つまり、高速回転からアイドリングへ落とした時に、エンジンが左右に暴れ出した。まるで、オシッコしたいと地団駄しているお子様のように。

つまり、なにかのタイミングでエンジンの振動がどこかと同期して激しく暴れるということ。

ということは、と、エンジンマウントをよーく見てみたら…..

「多分、あかんやろー」という感じ。

さて、お世話になっている自動車整備工場に電話で確認してみた。

やっぱりエンジンマウントだろうとのこと。年式から考えても交換時期だから私も気にしていたのでそうだろう。

工場長に、「私が素人修理できそうか?」と聞いてみたら、

「あんたなら十分できる。部品を共販から入手してウマかけて頑張りな。ダメと思ったら修理にもってきな」といわれてしまった。

この自動車整備工場がこういう返事をする時は、「お前が自力で頑張ってみろ。作業ができたら見せに来い。私がダメだししてやるから」という暗黙の返答なので、私が作業することになるだろう。

さて、これの作業もいつにしようかなー。

ともかくエンジンマウント部品を入手しなければ…..

そうこうして、ご老体のクラウン君と戯れてあげなければならない。今日このごろです。

 

 

今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください

 

本日のまとめ-2013年8月1日–暑いというより熱い。つらいのー – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

8月になった。暑い、いや、熱いという表現が正しいかと思うような暑さです。当店仕事場の事務所はエアコンなんてつけません。ついてはパソコンの前の温度計は43度を指して…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました