本日のスバルいじりは40分でした。
そんな時間ではたいしたことはできません。
ってことで、空いた時間で作業するように手元のダンボール箱に放り込んでいる汚い部品から、アンカブロックを取出しました。
この2個を掃除できたらいいなーと思っていたのですが、スバルの汚い鼻くそ汚れをバカにしてはなりません。
パーツクリーナーと、エンジンコンディショナー、歯ブラシに真鍮ブラシ、といったものを用いて、40分シコシコして、片方だけが、まあー「素手で持っても我慢できるかなー」程度に綺麗になりました。
左が掃除していないやつで、右が掃除したものです。
この部品ですが、本体の筒部分はマグネットがつかないし、この鈍い色からして、アルミ製なのかな?
両端のギヤとネジ、筒の横についているギヤの回り止めは、鉄のようです。
そして、鉄と思われる部分は、うっすらとサビています。
この部品って、これ以上分解したら駄目なのかな?分解できたらもっと掃除できるのに。
筒の中になにか入っていたらいやだなー。
と、思いつつ、いやいや、不器用な私が推論で分解したら、また弄り壊してしまいそうなので、ここはグッと我慢して、この程度の外観掃除にとどめようと思います。
でも、サビている部分がありますので、そのサビだけは処置してあげないといけません。
サビはがんばって削るとして、その後をどうしよう。
こういうところこそ、POR15 っていう、あの黒色塗料なのかな?
でも、そんな高級塗料持ってないよ。
うーん。手元の塗料となると、いつもの「エポローバル」して、その上に「シャーシブラック」を筆塗りしたらいいかな?
そうそう、この掃除を青空の下でしていたのですが、風があったので、病み上がりにはしんどかったみたい。
鼻水ズルズルが復活し、頭が重い、そして、声が少しハスキーになった。
まだ風邪が直っていなかったということかな?
ともかく頭痛いが発症したので、明日の土曜日は、スバルいじりしないで大事をとることにします。


コメント