>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は4時間のスバルいじりです。
ずっと続いている「フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除」です。
2時間ほどチマチマと削って、フロアセンタートンネルの長さでいうと3分の1ほどの掃除を終えました。
いやー、フロアーが欠損していた部分なので細かいサビがあちこちにあり研磨するのもうんざりでした。
研磨した結果はこんな状態です。
別の角度からの写真です。
綺麗になっているでしょ?あのサビて腐ってグスグスだった物体とは思えないでしょ。
と、前向きに書かないと誰も褒めてくれないのよねー(笑)。
写真を撮影後 サビ止め塗料(エポローバル)を刷毛塗りしました。
サビ止めを塗り上げた写真は、明日に塗料が乾いた状態を撮影しますね。
続けて車体裏をするのではなく、別の作業を割り込ませます。
後輩が時々手伝いに来て、フロアセンタートンネル先端カバーのサビ落としをしてくれていたのです。
「もうこれで許して―」と後輩の嘆きとともにできあがったのがコレです。
裏側が、ものすごくえげつないサビ甲冑だったものを、ここまで削ってくれました。というより、錆が無くなってます。この執念の錆び取りに感謝します。
ちなみに、表面はというと、錆取りしないでそのままだったりするのですが….
さっかく綺麗な鉄が露出しているので、またサビが発生する前にこいつを処置していくことにします。
まぁー、これだけサビを掘り返すと穴が貫通するのはセオリーでして….
あちこちと端に穴が開いております。
まずは、こういった貫通穴をハンダで塞ぎます。
ついでに、錆甲冑を削って極端に鉄が薄くなっているカ所は、ハンダを吸着させて鉄板強化処置もしていきます。
さらに、表面の点錆びを削ったりして….
そんなことしてたら、外が真っ暗になってきました。
余剰ハンダの研磨とかは明日にするとして本日の作業終了です。
コメント