エンジンルームとフロアとの境目ヒーターダクトをボルト固定挑戦2日目(一応完成)

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日はスバルいじり3時間でした。

前回やり残した「エンジンルームとフロアとの境目ヒーターダクトをボルト固定」を一応完成しました。

まずは前日の続きということで、2枚目のステーをブリキハサミでチョキチョキと切出して、ペンチでクイッのいい加減な鈑金でこんなのを作ります。

2014101821

1枚目のステーがすでに貼りついているので、そのステーと水平になるようにしなければなりません。

現物に仮合わせをして、マジックで目印を付けてと、慎重にチマチマと作業をして位置を決めました。

ハンダを流し込んで合体完了です。

2014101822

なんか不細工な物体になってきたぞ。本当に大丈夫か?と思いつつ….

反対側からの写真です。

2014101823

続けて3枚目のステーを作成します。

同様にブリキばさみで切出して……

はい。こんなのどうでしょう?

2014101824

3枚目が一番完成度が高いなー。

そして、現物合わせを慎重にして、位置決めしてから、ハンダ鈑金で合体です。

余剰ハンダも軽く研磨してこんな状態になりました。

2014101825

なんだかなー。ウーパールーパーになってしまった。

反対からの写真です。

2014101826

これを車体の穴に差し込んで、ボルト穴の位置をマジックで記しします。

そこへ穴を開けてブラインドナットを取り付けます。

2014101827

さて、ウキウキで、上手いことボルト固定できるかなー。

慎重に位置決めしただけあって、あっさりとボルト固定できました。特にステーの微調整も必要なくスムーズに行きました。

2014101828

固定した状態で、筒を動かそうとしてみますがビクともしないというより、車体フレームの方が歪みますので筒の固定はしっかりできたということでしょう。

これで、一応ですが、「エンジンルームとフロアとの境目ヒーターダクトをボルト固定」は完成かな?

一応としたのは….

次回に改めて見た時に、アラを発見してしまうかも?そこで手直しするかも?という気もするのです。

こういうのは一晩おいて、再度完成度の確認をすべしです。

それに、ステー部分も端っこがブリキばさみ切りっぱなしで断面がきついので、軽く研磨調整の必要あり。かつ、余剰ハンダも、もう少し綺麗に研磨してあげよう。

ってことで、仮完成ってことですね。

次回は、欠損している「リヤシート固定ブラケット右側」を造形して取り付けてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました