>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日は飛び石連休の合間の平日です。
本来なら仕事なのですが…..
嫁さんの「海に遊びに行きたい」病が2週間ほど前から発症しており、せっかく天気もいいことだしと、仕事を臨時休業にして魚釣りに行ってきました。
この時期は、小アジを釣って、それをエサにして呑ませ釣りして、ハマチを数本というのが定例なのですが、どうしたことか今年は小アジがコマセに浮いてこないのです。
釣れるエサになりそうな小魚は、通称ウリ坊(イサキのお子様)で、こいつは呑ませの餌にしても泳いでくれないのねー。
しぶしぶコマセを撒いて、やっと寄ってきた、巨大ボラ(70cmクラス)を2本取っただけ。
後は、いうのももどかしい小魚ばかりです。(ボラも釣果発表するような魚じゃないんだけど、これしか大物が釣れなかったのよ)
仕事を臨時休業したということは、仕事の逃避でポチポチとしていたスバル弄りも本日は休業です。
でもねー、ブログネタとしてねー。
本日は、ヤフオクで購入したスバルで使う予定のショートパーツが配達されました。
それの紹介でもブログにしよう。(無理やりブログしてます)
なんだー、ネジじゃん。そんなのホームセンターで買えるでしょ。ブログネタにならんでしょ。と、突っ込まれそうですね。
でもね、ちょっとその辺にはなかったりするのよねー。
左のものが、M6のブラインドナットで、鉄製、それも生地(メッキがされていない)です。それが100個入りです。
鉄製ブラインドナットって案外店頭でないんですよ。アルミじゃないですよ。
右のものがM6の平ワッシャーですが、これが鉄で生地(メッキがされていない)なんです。それが500枚入りです。
メッキのされていないワッシャーが欲しくて探していたのですが、なかなかに小売しているところが無くて、ネット通販では箱単位(4000枚とか)で、それもメッキ物より超割高なんです。
結局のところ、小分け売りでゲットとなるとヤフオクになったりするんですよね。
ちなみに、購入金額は、両方で1000円に、送料が100円でした。
さて、ブラインドナットはスバルのどこで使うのかって?
まぁー、いろいろと使うことになりそうと私は考えてます。しかしながら、私はナッター(取付け工具)を持っていないのです。やっぱり、張力ボルト&ナットを用いてブラインドナットをかしめていく作戦でいこうかな?
生地のワッシャーは、スポット溶接を無理やり剥がしてポロポロにした箇所をハンダ鈑金で復元する時の足付け素材として使う予定です。
ハンダ鈑金は、メッキがあるとまったく駄目なのです。
メッキのワッシャーはいくらでも入手できるのですが、そのメッキを剥がすのが大変なんですよ。
メッキって生地のどのぐらいまで反応しているんでしょうね。かなり削って生地を出さないとハンダが食いつかない。削るのがハンダ付けする時間より長くなるので、できたら生地のワッシャーが欲しいと考えていたのでした。
まぁー、素人中年の乏しい脳みそが醸し出した妄想なので、実際に作業して思惑通りにいくかは、神のみぞ知るなのです。
以上、無理やりのブログネタでした。
コメント