R-2君、燃料ポンプの外観掃除

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


忙しくてスバル弄りが事実上ストップしております。

それでも、暇を見つけては、というより、仕事の嫌になったタイミングで、息抜きでニマニマと変態笑いを浮かべながら、スバルの部品掃除等をちょっとずつして、超微速前進、超低速低飛行モードで、思いっきり微速前進しております。

ネタがないのもアレなので、その微速前進のものでも紹介です。

燃料ポンプは取り外して放置プレーしてました。

こんなのは組み立てる時に、ちょちょいの掃除でいいだろうと考えておりました。

組み立てて調子悪かった時に改めて燃料ポンプ御開帳のガスケット切出しかなーという感覚です。だって、燃料ポンプは脱着が簡単な部品だもんねー。

と、思っていたのですが、「とりあえずお手軽磨き掃除ができるぞー」と集めておいたスバル部品箱に手をいらたら、燃料ポンプを握ってました。

まぁー、掃除だけだから、こいつの掃除を今日の仕事の気晴らし息抜き作業にしてみましょう。

2014032711

コテコテのお好み焼きソースがべっとり状態です。油汚れに得体の知れないホコリがカビのようにまとわりついている状態です。

難しいことを考えないで、「エンジンコンディショナー」をシュー

しばらくして歯ブラシでゴシゴシ。

そして、「パーツクリーナー」でシューって洗浄。

最後は綺麗なウェスで磨きこみです。

2014032712

「ウフォフォーイ」。綺麗になったー。

手順としては、4ステップで簡単そうに書いてますけど、実際は歯ブラシをかなり駆使してチマチマと細部を掃除しています。

普段の私なら、「ウッキー」という作業なのですが、今は仕事が「ウッキー」なので、気晴らしでスバルの部品を磨くと楽しくって、この燃料ポンプを愛でてました。はい、仕事で追い詰められると「脳みそ廃人モード」で変な物に心の執着が固執するという変態人になっています。

さて、綺麗になったのだけど…..

この鉄の鉛色がなんとも殺風景な….

こいつってカラフルに色塗って、可愛いモードにできないのかしらん?

いやいや、それとも単なるケバイ化粧モードの仕上げても楽しいような。

「あかん。ほんまに廃人志向に脳みそのシナプスが構築されていく。」と我に返りつつも、うーんうーん。

私の記憶では、このタイプの燃料ポンプに色を塗っているの見たことがないのよね。

もしかして、燃料ポンプって色塗り厳禁アイテムですか?

それとも、こんなものに色を塗って愛でてみたいと思うのは、私だけでやっぱり私は廃人ってことでせうか?

うーん。たしかに中にガソリンが通るので、もしガソリンが気化して隙間から染み出るとかなら塗装をダメにするだろうなー。でも、そもそも気化して隙間から染み出ること自体がナンセンスなわけじゃない?

それなら塗装が剥げたら、中から気化した証拠みたいにならないかしらん?ちょっとアホに前向きすぎ志向かしらん?

まさか、ナトリウムと水の関係のように、ガソリンと塗料が触れたからって爆発するわけではないでしょう。

ということで、私が人柱で、この燃料ポンプをカラフルに色塗りしてみることにしよう。

もし、塗装が剥げた時はそれまでということでいいでしょう。

近々、カラフル色の燃料ポンプを公開しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました