R-2君、シュラウドのサビ取りスタート

いよいよエンジン上カバー、シュラウドのサビ取りを開始しました。

こいつは、奇跡的にもサビ穴は開いていないもよう。

ともかく洗油で徹底的に洗った。

塗装の隙間隙間、内側ほぼ全面にサビが進行しているように見えるので、塗装はがしを塗り塗りしてみたのだが…..

今までとは異なる塗料が吹き付けられているもよう。もしかして場所から察するに耐熱塗料とかなのかな?

塗装はがしの反応がとても悪いのだ。

塗装はがし処理後の写真です。写真では塗料が剥げているように見えるかも知れないけど、まだまだ塗料が残っているのです。

2014022311 2014022312

気になる内側はというと、ご期待どおりに強烈なサビサビ。そして、その合間に塗料がまだ残っているのです。

2014022313

しかたないので、グラインダーでグイングインの作戦にでた。

そして、なんだかんだで、途中で嫌になって、この作業中断。

気分がのらないサビ取り作業はろくなことがないので、また明日の仕事が嫌になった時の逃避モードようにサビ取りを置いておこう。

 

 

次は、錆止めを刷毛塗りして放置プレーのクーリングダクトです。

こいつを、軽くサンドペーパーあてて、プラサフをちょっと分厚い目にプシュ―。

ハンダで歪んだ鉄板を微妙にごまかす目的で、パテを盛った。

刷毛目のひどい箇所にもパテを盛ってみた。

明日にサンドペーパーで研いでみよう。

そんでもって刷毛目がまだ酷いようなら、またパテを盛って再度研いでみるかな?

外が暗くなったので、クーリングファンの写真は撮影してません。ごめんね。

 

 

こんな中途半端な作業で本日は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました