>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
数日前にアップした…
春のネタ編 – (ブログネタになり損ねた写真をしゃぶってみる)
の続きです。
前回にも書いたんだけど、大した意味の無い断り書き書いとく
忙しくてブログ更新ができていない。
ずーっと…数年前は…大したことないネタでもポチポチとアップしていたような….。遠い思い出。
ブログ更新していなくとも、日常で「あっ」とか「おっ!」とか、その他季節を感じるものは、スマホが手元にあればパチャリと撮影している。
そんなこんなで撮影していたんだけど….
体調悪いとか、医者にいかなければならぬとか、実家から面倒ごとが降り注いでくるとか、まあーいろいろあって夜にブログ書く時間がとれずに….
そのままスマホに放置プレイしたままの写真が多数ある。
そこから、今年の春だねーって感じる系のものを日付順に適当に貼っていく。
撮影したときは、なにかの感情が湧いてシャッター切っているはずなんだけど….
今となっては、どんな理由で撮影したのかわからないという、要するにその程度の写真ばかりなり。まあー、このブログは私の吐き溜めで愚痴晴らしなのでご理解ください。
断り書きここで終了。
2025年4月24日
後輩の親父の墓参りに行く。
(自分の親父の墓参りではないのが味噌だったりする?)
後輩に墓参り連れていけ(要はアッシー君として車を出せ)と指示されるのだけど….
後輩の親父にはなにかとお世話になったので、コーラをお供え物として持参する。もちろん私も後輩の親父の墓のお掃除等を手伝うのである。
そんなこんなで拝み終わってからの後片付けです。
霊園のバケツやらひしゃくやらを掃除して返却するのですが….
洗い場が狭くて、おっさんの私と、おばちゃん後輩が二人で並んでゴニョゴニョ作業するには狭いのよ。
後輩から「後片付けしとくから、山羊さんと戯れてこい」と指令を受ける。
やったー後片付け(水仕事)から解放されたーと喜んだってのは言葉にせず、後輩には態度で醸しておいて洗い場から撤退です。
こちらの霊園には山羊さんがいるんです。
山羊さんのところへ出向いて、服をかまれないように用心しつつ山羊さんをナデナデして…。そして山羊の頭突きをくらうというのが私の定例パターンなんですけど…
今回は違った….
山羊さんスペースへ向かっていくと….
ドシドシと白い大きな物体が「人が来たー」って肩をいからして左右に振りながら歩くような風体で斜面をおりてくるのが見えた。
まだ遠いんだけど、その白い物体の目玉はあきらかに私をロックオンしている。
山羊さんは見えないんだけど….
なんだろ?あの白色でSDガンダムみたいな代物は…
SDガンダムってなによ、については次のところをクリックして見てね。
山羊さん敷地だった縁に到着するとほぼ同時に白いやつも到着している。
このでかいダチョウもどき、何???。ってなる私はバカ者でしょうか?
足にヒレがあるよ。ということは、アヒル系の鳥なのか?
でも首が長いよ。鶴のように「つ」の字に曲げている。首を曲げて折りたたんだまま、オチオチと左右にゆれながら動いている…。じゃなかった歩いている。
私に向かってアイキャッチを飛ばしてくるのだけど….
私のことを….。「こやつは何者?」と観察してスマホでパシャリするだけのオッサンと判断されたらしく…
尻を向けてオチオチと離れ始めた。その先には…
うん?これは鶴で間違いないんじゃない?
という白い鳥が…。冷たい視線で私を見るのよ。
さらっと周りを見るに、山羊さんが居ねえぞー。
山羊どこに行ったのよ。こやつは何者なのよ。
って敷地縁を奥までズイズイと….
看板があった。
白鳥さんだそうです。
ここで白鳥が居るのかよー。
それもエサやりできるのかよー。
と、白鳥だというのがわかったのと、目の前に山羊さんがいないということになって….。
すぐ反対に振り替えると、そこは藤棚なんすよ。
春らしいものだよ。そりゃ、バカなりに撮影しておこう。
ここの藤棚は白色と紫色があるなり。
その境界線辺りをパチリ。
私が抱く藤のイメージは、ブドウのような花。つまり紫色なんだけど…
すでに紫君はピークを過ぎてお疲れ様になっているようでした。
では白色君はというと…
ピークなのかな?もっさり咲いています。
そう。もっさりなんです。
垂れ下がっているんだけど、紫君のように長いのではなく。ちょっとだけブラブラってのが大量でした。
とかで藤棚の下をウロウロしていたら….
後輩が「後片付け終わったでー」と言いながらやってきます。
後輩も藤が見たいからまっすぐ藤棚へ来るんです。
藤棚を見上げる後輩に….
「あのな。山羊なんやけどな。ガンダムみたいな物体に化けてるねん。」と報告する私。
「なに言うてるねん」と突っ込む後輩なんですが、振り返って、以前は山羊さんがいた空間を見つめて…
「なんじゃアレ?」となる。
一緒に白色物体のところへ向かうと…
白いSDガンダムが….
ヨチヨチと歩いてくるよ。
後輩も「こやつはアヒルなんか?アヒルってこんなにでかいか?」とほざきよる。
私が「こやつは鶴やねん」と説明しても….。そりゃー信じないよね。
「あっちの立て札見てみ」と指さしたら、後輩はそちらへ移動する。
白色SDガンダムは後輩をロックオンしているので後追いしていきよる。
SDガンダム君は私のことは眼中になくなっている。後輩に向かって「なんか頂戴」と首を伸ばして盛んにアピールしている。
俺にはそんなに盛大なアピールはなかったぞ。
さすが生き物の直感だわ。激貧野郎がどうか判断されてオイラは無視されているってことだろうと解釈する。
うん?これって春のネタで合っている?違うなー。まあー、ここまで書いたからこのままにしておこう。
そうそうこの霊園のホームページは次のところね。
2025年4月25日
こんなのを撮影している。
なんで撮影したのか今となっては思い出せない。
推論してみる。
落葉していた木々が、こんなにこんもりとした新緑付けたよってことだったのでは?
2025年4月28日
とある畑の写真。
キャベツ畑なんだけど….
大きいキャベツが収穫されないまま、脇芽が伸びて菜の花畑へ変化している。
当地は、キャベツ、タマネギ、水ナスが特産です。
キャベツは、泉州キャベツとして、「松浪キャベツ」「彩音」といった品種で有名なんです。
水加減のせいか成長が悪かったと思われる畑敷地隅のキャベツは、まだ脇芽がそうでもないのですが…
この畑は特別大きいキャベツばかりだったのよね。
その大きいキャベツを100円で売ってくれー。と思うのが激貧家庭の我が家です。
農家さんの都合がいろいろあるんだろうと思います。
大きいキャベツばかりで種収穫とか、市場都合での出荷調整とか、畑仕事のことを知らない私にはわからないなにやらの理由でこうなっているんだろう。
それでも、このご時世。この大きいキャベツが脇芽伸ばしているのを見つめると….
めっちゃもったいない。オイラに100円で売ってくれ。と勝手に思っているのでした。
農家さんの都合を知らない関係のない外野がこんなこと書いてます。気分を害されましたら申し訳ありません。と断り書き入れときます。
—– 2025/05/07 12時10分頃 追記 ここから —–
農家さんと思われる方からご意見をいただきました。要約して記します。
キャベツの「とう立ち」ではなく脇芽の成長については、キャベツ玉は収穫して出荷することが多い。
脇芽は意図的に伸ばしている場合が多く、脇芽を用いて作付け用の苗を作る。
脇芽を開花させて種を取るかどうかは農家さん次第だと思うが、開花するものができるぐらいまで伸ばしたらそのキャベツ株には他にも小さい脇芽(苗の素材向け)が沢山ついている。
こういった意味で、キャベツはもちろん収穫する。苗素材も作っている。という状態。
次に….
「100円で売ってくれ」というのは農家差別しているのでは?100円のわけなかろう。バカにしているのか?と、お叱りも受けました。
これについては私の愚痴ブログでご意見をいただいた農家さんに大変な嫌悪感をいだかせてしまったことと思います。
私的にはそのような意図はなく、単に激貧家族の本音を愚痴ったもので….
愚痴にだすぐらいだから、心の底では農家を下にみているのだろうと指摘されると….。そういうことではないのです。逆に農家さんは食料生産されている方なので尊敬しているのです。(26年かな?ほど前に脱サラしたときに、農家になりたくて真面目にどうしたらいいのか見当したことあるんだけど、農家の利権とか産業構造とかでいきなり入門できないことを痛感して諦めたことがあります)
と、言い訳をしますが、どのような形であれ、農家さんに不快感を与えご指摘いただいたのですから、申し訳ありません。
尚、私の愚痴掃きだめブログなので、該当文面箇所の削除はしませんが、このような追記という形で断り書きしておきます。
—– 2025/05/07 12時10分頃 追記 終わり —–
キャベツもったいないなーと思いながら歩きつつ
おっ。こいつらも花が付き始めたか。
緑のごちゃごちゃ写真の中央につぼみがあるのわかる?
こやつは、「ゆりの木」です。
もうちょっとしたら黄色の大きい花が沢山咲きますよ。
この日の夜です。
いつもの半額未満に値引きされた食材を調達ツアーです。
こんなのに遭遇する。
魚にものすごく飢えている私です。
もちろん食べたいのです。しかし、激貧家庭においてこの金額を出すのは….
それでも買ってしまえ。持ち帰ってしまえばそれまでだ。というのもあるのですが…..
本当に生活が苦しい激貧家庭なのよ。
嫁に確認の電話をする。(ちなみに電話は050plus同士での通信なので、私と嫁間通話はいくら電話しても通話料無料です。トランシーバー電話と呼んでます)
はい。嫁に怒られました。
「特別な日でもないんだから、そんなお寿司より、200円で豆腐6丁買って来い」との指令です。
でもなー、こんなのも…
「のどぐろ」に心が躍るのだけど….
激貧は世間の方々が日常的に食する物を喉に通してはいけません。
このような贅沢品を日常的に食らわずとも、死なない程度の激安食材を探す努力をしなければなりません。
まあー、そういうものなんだけど。この物価高とコメ高騰はねー。
食材や食品を生産していない者にとっては、お金で生きていくための食べ物を調達しないといけないわけで、大変な世の中になりました。
春に関係ないんだけど…
私のブログを見てくれているかたに、旧車好きな方がいるのでその人向けの写真を一枚出しとく。
2025年5月2日です。
某スーパーでの駐車場での一枚。
有名なアニメに登場する、あの車種でいいよね。
ちゃんと豆腐屋さんカラーだよ。(もちろん豆腐屋看板はありませんが…)
たまたま隣に駐車したので2ショット撮影したってだけです。
—– 2025/05/07 12時10分頃 追記 ここから —–
白黒カラーの車体に付いてブログ友達よりご指摘いただきした。
某アニメで豆腐屋さんが乗り回している車種ではなく、カローラレビンとのことです。
そうだ。レビンだわ。すっかりレビンのこと忘れてた。
なんか豆腐屋のとは違うよなーと思ったので、あいまいなブログ文言書いたのです。と言い訳しとこ。
—– 2025/05/07 12時10分頃 追記 終わり —–
以上、2025年、春のネタ編 (ブログネタになり損ねた写真をしゃぶってみる) は終了です。
コメント