クラゴン君、車検から帰ってきました

コロナ禍が「再び前夜」のような気配を感じております。

そんな中、月末だったりして、さらにいろんな知人から年度末がどうたらこうたらと、私に愚痴っても解決しない戯言がでてきたり。

まあー、コロナ禍っていろいろと恐ろしいです。

世間的には自分の命のことがどうこうとなってますが、我家はご飯をどうやって食っていかなければならないのかが命題になっております。

12月のことを考えると厳しいですよ。

そんなんで、2日ほどブログ書く暇がなかったのです。

まあー、スバル弄りしている時間もなかったし、知人からの相談事めいたことはブログに書くには重過ぎることばかりだったんですけど。

 

で、ですね….。その中でブログに書いて後々に自分が確認するように記録としておくものは…

クラウンワゴンの車検が終わって帰ってきました。

車検に預けたときは、めっちゃ日数かかるでーといわれていたのですが…

預けてから2日後の朝に「車検完了、大きい車は邪魔やから引き取りに来い。早く代車を返しやがれ」の電話でした。

26日の午後は整備工場へ引き取りにいきまして…

まあー特にどうこうと問題点無しでした。

私が指示した「ブレーキオイル交換」「クラッチオイル交換」をしてもらってます。

整備士がいうには、「ブレーキオイルは去年交換して綺麗やのに神経質なやっちゃなー、クラッチオイルは交換時期っちゃそうだけどまだ1年十分いけたで」とのこと。

エンジンオイル滲みについては、「これをオイル滲みって指摘してくるかー。確かに滲んでいるけどこんなの他所の車と比較すると鼻くそやぞー。車検には十分とおるから大丈夫。とくにオイル滲みに関する整備はなし、目視確認するが漏れ箇所わからず、タイベルカバー内部かなー」とのことで、私と同じ診断結果へ

シフトレバーからミッションへ繋がるシフトリンクの遊びを「カチャカチャ大きい音がする」と指摘していたのだけど…

「確かに音はしているけど、これはこんなものといえばこんなもの。音がするからちびているのは間違いないが部品交換するところまでいってないと思う。もちろん車検はこのままで問題なくOKで。気にしすぎやでー。シフトレバーも気持ちよくコクコクと入るやんか?どうしても予防交換するなら自分でしいーや。できるやろ。」

って、あんた….

まあー、いつもの古い車のオーナーにしては神経質すぎる。もっと大らかな気持ちで古い車と付き合いな。的な…

もちろん点検整備はしてもらってますよ。といっても、整備工場がいつもいう「あんたの車は掃除とグリスアップしかないから儲けにならん」というやつです。

ポールジョイントとかグリスアップしているので、あちこちがスルスルと動くよ。

ワイヤー調整でいろんな操作感もいうことなく気持ちいいポジションへ…

きしみ音の類もなくなったよ。聞こえるのは、シフトリンクのカチャカチャ音だけになって…

シフトリンクの音が気になるわー。このカチャ音がなくなったらクラウンらしくなるのに….

私って神経質ですか(笑)

 

車検費用は、税金、自賠責、24ヶ月点検整備、代車、といったものを含めて全部で¥61850-でした。

私の車体はクラウンでも貨物登録なので毎年車検です。毎年このぐらい費用が発生するってことです。

自分でユーザー車検に行ったらもっと安くなるんだけど、やっぱり1年に1度はプロの点検確認してほしいしね。

 

以上、2020年度の車検の記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました