R-2君、燃料フィルター取り付け

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分でした。

 

昨日にエンジンシュラウドへワイヤークリップを取り付けました。

それに、保護ゴムを処置します。って熱収縮チューブですけど…

先端を折りこんでボンド処置しました。

同様処置を「エアクリーナーケースのホースクリップ」と「エンジンルームエプロンのハーネスクリップ」にも施しました。それの写真撮影忘れてます。

 

本日の本命です。

燃料フィルターを取り付けます。

ブラケットがフィルターの一番飛び出しているところにはいいサイズですが、底タンク径よりは小さいのです。

隙間テープを巻き着けて肉厚を増やしました。

固定ブラケットを指で締めてチェックです。いい感じに思います。

 

では車体に取り付けです。取り付け途中の写真はありません。

ごそごそと燃料フィルターを取り付けまして、ホースを切り詰めていきます。

そして、こんな感じのホース取り回しになりました。

ちょっとクドイですね。でもフィルターのIN/OUT口の向きを考えると

こんなホース位置に落ち着きました。

燃料フィルターの底が目視できる位置か、よーく確認しておきます。

以上で、本日のスバル弄りは終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました