R-2君、エンジンフードヒンジ手抜き補修6日目、エアインテークのコーキング剥がし

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分ほどでした。

 

なんだろう気分が乗らない。

スバル弄りをする30分ぐらい前からお腹がゴロゴロです。

下痢ピーを1回放出。まだお腹の調子がいまいちなのでスバルのところに行かないで事務所で30分。

そうしたら急降下で2日目下痢ピー。

その10分後にもう1回下痢ピー。

そしてちょっとお腹がマシになったのでスバルのところへ出向いたのです。

つまり下痢ピーで1時間スタートが遅れました。

なのでたいしたことはできません。

時間配分を考えて次回組み立ての段取りをすることに….

段取り内容は、ほぼお掃除なのでブログネタにもならずです。

 

強いて車の部品を触ったところを….

 

エアインテークダクトを一度車体にとりつけてます。コーキングを入れて防水固定してます。

それを剥がしたものだから、コーキング材がついたままなんです。

もちろんお掃除ですよ。スクレッパーでシコシコと剥がすのですが….

塗って数ヶ月しか経っていないコーキング材のしっかりしていること。

もともとエアインテークダクトがボコボコに腐っていたのです。それを上塗り塗装してコーキング材

なすくってるんですよ。そんなのをシコシコとスクレッパーしたんです。

まあーねー。こういうことになりますよね。

キズキズですよ。

ちなみに車体側はボコボコではなくそれなりに鉄肌していましたのでコーキングも剥がしやすくこんな状態に掃除できました。

エアインテークダクトのキズだらけにした部分はPOR-15を塗りました。(タッチアップ塗装後の写真撮影を忘れてます)

 

エンジンフードはバラバラになっている状態です。

もちろんエンジンフードヒンジも単体になっているわけで….

エンジンフードヒンジ左をマジマジと確認です。

手抜き補修でタッチアップ補修してきたんだけど…..

いやだー。こんな下色が透けているのは嫌だー。

これは真面目にスプレーガンで塗装しなおすべきか?

でもねー、スプレーガンを使い出すと自粛警察じいちゃんが、「お前は自動車整備業の認可をとってここで整備工場営業していないやろ。もぐり整備士やろ。」って嫌がらせにくるからねー。

コロナ自粛になって、あらたに発生したご近所トラブルなんだよねー。

自分の車を整備してる。整備士でもないド素人や。と説明しても信じてもらえず。騒音や匂いのことかと確認したら、「そうじゃない無許可営業しているのが問題なんや。そもそも朝9時から5時とかの定時営業もしてないやろ。客がついたときだけ闇営業しているんやろ」って、いいつづけて聞く耳もたないのよね。

主婦友がいるときにも自粛警察が来たことがあって、主婦友が説明してくれるんだけど、「お前は母ちゃんか?父ちゃん母ちゃん工場をもぐり営業しているんやろ?俺はだまされへんぞ。ここの大家とは旧知の仲やから大家に無許可営業していることを報告するぞ」とかなんとか…

まあねー。自粛警察って自分の正義を正当化するためにいいかげんなことを羅列するんだよねー。

ジャッキとコンプレッサーが見える位置にあると必ず文句いいにくるんだよねー。

とかがあるのでスプレーガン塗装はここぞというときにだけしようかと思い始めているんよ。

まあー、こんな自粛警察が登場したことが、この3週間ぐらいのスバル弄り進捗がいったりきたりしている原因のひとつなんだけどね。

はやく自粛警察の方に以前の日常が戻ってくることを願います。

スプレーガンでやり直したら道具の準備と後片付けをいれても1時間ほどで綺麗な塗装肌になるんだけどねー。

まあーねー。また嫌な会話になりかねないので筆塗タッチアップしちゃおう。

ペトペトってするのですが、今回は部品単体になっているので筆塗り完成度がプチ向上しているかも?と信じたい…..。

こんな感じで、なんだかなーという作業でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました