>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
1月25日~26日と、泊まりでカニを食べに行きました。
旅行といえば、旅行なのですが、メインはカニを食すなんです。
この旅行の計画を練ったのは、嫁さんの両親です。
嫁さんの両親より、「どこか一緒に旅行に行きたいねー。」「テレビで日本海のカニをやっているけど、まだちゃんとしたの食べたことないし」といった形で提案があり、なんだかんだで、3世帯の6人でカニ食い旅行となったのでした。
ちなみに旅行代は全て嫁さんの両親負担なり。
我が家がそんな生活のゆとりがあるはずもなく、「旅行に行く金があったら自分の普段着を買いたい。靴を買いたい。白米を買いたい。」と嫁さんが断ったら、定年で悠々自適な生活をしている両親が、「金は出すからついてこい」ということで….
なんと親不孝な二人です。でも本当に金が無いので仕方がないのです。
ついては、親のスネをかじりつくす勢いでの旅行でした。
私がとても喜んだのは、電車での移動だったこと。それも特急です。
だって車の運転しなくてもいいんだよ。私は自動車の運転はあまり好きではないのよ。
(車いじりと運転は別ということ。やっぱり私はメカフェチということなのだろうか?)
それに、新型の電車に乗れたのもラッキーでした。
目的地は柴山駅なのですが、特急は城崎温泉駅までです。
城崎温泉駅に到着が午前11時45分ごろでした。
途中下車して、ちよっとだけ城崎温泉めぐりです。昼飯は適当にさっさと済まして行動です。
夫婦で、「地蔵の湯」というところに入りました。
昼間だったのでガラガラです。
脱衣所に地元のおじさんが一人いて、その人に「兄ちゃんはツウだねー。だれもいない風呂を狙ってこの時間に地蔵に来たのかい?」と言われてしまった。
その言葉が意味する物は何?たしかにひっそりしているけど、と思いつつ、いざ洗い場にレッツゴー。
「ジョボショボ」って音だけがしている。
誰もいないのです。ジェットというのかなジャグジーというのかな?泡水流の吹き出しの音がしているだけでした。
ええ。つまり、地蔵の湯を独り占めでした。
一番奥のジェットのところに両手を広げて偉そうにふんぞり返って、腰にジェットを当てて、ホエホエと温泉を堪能したのはいうまでもありません。
結局、昼の1時ごろまでだれも入ってこず、1時を過ぎたらちょろちょろと入ってきて、1時半に私が上がったのですが、そのころには、それなりに人が入ってました。
つまり昼休み時間が空白の時間ということだったのでしょうか?
風呂を堪能して、それぞれ分かれていた3世帯が再度合流。
ワンマン電車なる、乗車券を取るタイプの電車に初めて乗って、柴山駅まで移動しました。
そしてカニを食べるための民宿に到着です。
さて、どんなカニを食べさせてもらえるのかワクワクでした。(料理内容は私は知りません。だって旅行の計画に資金まで全て親持ちですから)
食事まで、柴山を散策です。民宿から漁港までけっこうあるのですが歩いてみました。
でも、漁港が夕方に競りしているわけでもなく閑散状態です。
岸壁で魚釣りしている方の状況を見ただけで民宿へリターンしました。
(「赤灯台まで行くかー」と嫁さんと話していたのだけど、あまりに遠いのと天候が怪しいのでやめた次第です)
さて、カニ料理です。
大きい囲炉裏のある部屋に通されました。
その囲炉裏でカニ料理です。
はじめてカニシャブを食べました。これすごく美味しいです。最高です。
焼きガニ、カニ鍋、カニ刺身、等々のカニ尽しに、甘エビ尽しも付きました。
そして、6人で食ったのだけど、4人がカニが食いきれない状態になりました。
そして、その4人はさっさと撤収です。
でも、私と嫁さんは、「こんな美味しいカニは2度と食えんぞ。この出された御馳走を残すと、絶対に後で後悔するぞ。気分悪くなっても腹に収めるぞ。」
「出された物は食べつくす」のが我が家の流儀。その流儀を曲げてはいけない。
と、嫁さんと二人して、後半は意地になった食べつくしました。
ちなみに、お腹一杯になったぐらいからは、苦痛というか試練になってました。
それでも、カニが無くなった瞬間に、「やったー」という達成感はすごかったです。嫁さんと二人して至福の時でした。(バカな二人ということで)
尚、無理して食った弊害としては、夜中に何回も、「のどが渇く+オシッコ」に起きてました。
水を飲んでは、カニ臭いオシッコをジョーって、そして布団にもぐると食い疲れしているからすぐにグー。そして2時間ぐらいしたら、またオシッコ….水飲み….と、いう感じでした。
もちろんですが、寝ている間は腸がグネグネとして、「グーッ、グー」って頑張っている音がしているのはいうまでもありません。
そんな感じだったのに、翌朝はさっぱりと起床です。
そして、嫁さんと二人して元気に「朝飯を食うぞー」って…
まぁー、昨晩は食いつかれで本当に爆睡しながらも、トイレだけは通っていたということですかねー。何回か起きていても熟睡できていたみたいです。
2日目は、出石へ移動です。雨がザーザー降ってます。
豊岡駅まで各停電車に乗り、そこから路線バスでした。
うーん、電車にバスって楽しいなー。なにより私が車を運転していないのがご機嫌です。窓から見る景色の楽しいこと。
出石では、出石皿そばを食うです。
そう、完璧な食い旅行です。
「湖月堂」というところに入りました。
入口から覗くと2階へ上がる階段が見えて、なんか良い雰囲気なのでそこへ。
もちろん皿ソバを食しました。美味しいかったです。
他にも店を回ろうかと嫁さんと計画していたのですが、昨晩のカニがまでお腹の中で暴れているようで、どうも触手の反応がイマイチ。
それに、この大雨で、折りたたみ傘で移動するのが億劫で….
ということで、出石はうろつかずに、ソフトクリーム屋で時間を潰したりしました。
あとは、バスと電車で5時間かかって自宅へ帰還です。
ふーっ、東京へ新幹線で行くより時間がかかるのよねー。
その分、のんびり電車の中で考え事できて、ちょっと嬉しい私でした。
コメント