R-2君、リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付け2日目、エアインテークダクトにドレン口取り付け3日目にて完成

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日はスバル弄りとクラウンワゴン弄りをしています。

最近は夜にすごく疲弊してシドロモドロの意識消えるダメ人間に陥ってますので….

クラウンワゴン弄りだけ書いて、キーボードを枕にしてパソコンの前で朝を迎えました。

ダメダメです。事務所で意識が無くなって朝を迎えました。

それも昨晩から雨天で室温が下がっている。

さらにさらに….

雨で湿度があるからねー、蚊がご出勤したらしく数箇所の吸血された跡があり、痒いぞー。

とかなんとかの….

はあーっ。「だーめ、ダメダメ、ダメ人間」です。

ただ今、「踊るダメ人間」って歌のフレーズが脳内グルグルです。

知ってます?「踊るダメ人間」って歌?知っているのは少数派だろうなー。

 

で、本日は雨天ですね。

なのでデブ日課のウォーキングに行けず1時間ほど時間が空きます。

ちょっと時間段取りをシフトしまして、ただ今時間が空いたので昨日のスバル弄りを書きなぐる次第です。

 

昨日のスバル弄りは45分でした。

えー。たったの45分ですよ。

つまり、たいしたことしていない。ってことですよ。

 

まずは….

エアインテーク右側カバーの脱着にて塗装がはがれた部分。

1回目のパテ補修にて「ス」が残り、薄付けパテを塗ってます。

それを10分ほど研ぎまして….

これでいいだろう。

プラサフしようかなー。どうしようかなー。

この部分は塗装補修面積を広げたくないんだよなー。

このぐらいだったらプラサフ無しでも上塗りできないかなーと手抜きを考えました。

後々にプラサフ工程省いたことを後悔することになるかどうかは….

あーっ。もうええねん。このままで上塗り工程に進む段取りにしました。

 

ここから、黒色タッチアップです。

お手軽に作業しますよ。POR-15の黒色でペタペタと筆差しです。

 

リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付け部分のエンジンルーム側です。

こんな状態なのを….

この狭い空間に絵筆を差し込んで塗りこんでいくことが….

なんともどかしい、いや、難しい。

おれって手首がこんなにごついのか?

指先で秘部をこちょこちょやって悶えさすのは得意だけど、腕まで差し込んで指先だけ方向を変えて、指先15cmほど先の筆先毛先で撫でまくるって….

どんだけ高等テクなんだよ。そんなの経験値の低い私には….

で、あちこち汚しながらがんばった。

その写真を….

えーっ。撮影するの忘れている~っ。ダメダメじゃん。

また後日に撮影してブログにアップしますね。ちょびっとだけスバル弄りを楽しみにしている方はもうちょっとお待ちください。

 

エアインテークダクトのドレン口を取り付けた部分です。

POR-15をペタペタと塗りました。

緑色の部品に黒色でタッチアップって….

ええねん。私の車はポンコツだから、チクハグなお子様クレヨン落書きみたいな色合わせでいいんすよ。

後々に自分が確認するように無駄に角度違いの写真を撮影してます。

えーとえーと….

パイプ内の錆び対策を心配されて、「電食とかの経験知識はごさいますか」といったコメントを頂いているのですが…

私のようなド素人のできる錆び対策はここまでです。いや、この上からワックス塗るぐらいですね。

今までの工程をブログで見てくれた方はご存知だろうと思いますが….

鉄肌およびハンダした部分に、錆止め塗料としてエポローバル(1液形特殊エポキシ樹脂ジンク塗料)、その上にPOR-15(メーカーは塗装成分非公開、多分1液形特殊エポキシ樹脂と思われる)と進めました。

エンジンルーム内に設置する部品なので紫外線影響はそうでもないだろうと判断して、タッチアップ仕上げとしてはこのままで完成とします。

もちろんパイプ内部も同様の仕上げにしてますよ。

これで、エアインテークダクトにドレン口取り付けは完成とします。

 

せっかくPOR-15を紙コップへ小出ししてます。ちょっと塗料が残っているよ。もったいない。

なにか塗るものがないかなー….

あっ。見つけた。

燃料フィルター固定にほぼ採用決定の金具です。

メッキ肌部分をサンドペーパーで軽く荒らして…って、メッキ肌がめっちゃ薄かった。そのままだとすぐにメッキ部分から錆が浮き上がったかも?って感じのメッキ薄さでびっくりです。

その金具にPOR-15を塗ってこんな状況です。という写真でした。

 

この次の工程は、車体の部分補修塗装を考えて車体の新聞マスキングとなるのですが….

週末はけっこうな雨天になると天気予報ですよね。

雨天の湿気が多いときに新聞マスキングしたままっていうのが気に入らないのよ。

ということで、新聞マスキング工程はしないで終了としました。

 

週末は天気悪いんだよね。

月曜日から塗装作業ってことになるかな?

 

以上、昨日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました