>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のクラゴン弄りは45分でした。
明日は大病院へ遠出です。もちろんクラゴン君に走ってもらうのです。
で、遠くまでバイパスとかを相応に走行するのですが、車体にちょっと気になることがあるのよね。
それを確認しておこうです。
現状確認
右後ろの扉(運転先後ろの扉)に取り付けられているバイザーが剥がれていることに気が付いているんです。

バイザー前側の両面テープが剥げているんです。

こんなの両面テープを間に挟んで上から押したら、簡単補修完成だろ。と思っていたんですが….
なにぶん、もうすぐ30歳になる車体です。外装部品はいろいろとお年頃ダメージがでているので用心して観察するのです。
なぜバイザーが外れているのか?
バイザーが剥がれているのは2週間ほど前に気づいたんです。
きっかけは、車を降りるときに運転席を開けたら….
上のほうから「ボフッ」って大きい音がしたんです。
どういうことだろうと開け閉めを繰り返しますが、運転席に座っている状態ではわからないのよ。
社外から扉を開閉して観察すると….

写真でわかりますか?
運転席扉のウェザーストリップゴムの淵が、右後ろドアに取り付けているバイザーの端っこに接触しているんです。
扉を開閉する度にゴムがバイザーに当たるとどうなるかですが….
そりゃーっ。ゴムがダメージをうけまして….
うぎやーっ…

ウェザーストリップゴムがちぎれるようなダメージがでます。
このダメージは去年の車検に出す時に気づいてました。つまり1年近い前に気づいていたんです。
その時は、経年でゴムが押しつぶされて変形してあたりどころが悪くて縁から崩壊していくのだろうかと思っていたのよね。
ということで1年以上前からゴムがバイザーに当たっていることは確定です。
扉開閉する都度にバイザー端をゴムがかすっているんだから、そりゃーっバイザーの両面テープが剥がれたということなんでしょう。
さて、次の疑問です。
ウェザーストリップゴムがどうしてバイザー縁に当たっているかですよ。
だってバイザーって、扉の外観縁より内側に収まるように取り付けられているはずです。
扉外観より内側に収まっていれば、ウェザーストリップゴムに接触することはないんですよ。
どういうことなんだろう?とよーく観察します。
バイザーを固定するクリップが本来の位置よりズレていることに気づきました。

どうしてクリップがズレるのかについては….
バイザーの淵をウエザーストリップゴムが叩く度にバイザーを剥がす振動があり、その振動にクリップが耐えられずにズレていったということなのか?
うん?いやいや違うかも?
クリップが動くほどの振動があるってことは、バイザーが面接着していないってことなのでは?
もしやバイザーが前後に動くのでは?
と、バイザーをスライドするように前後に動かしたら….
動くんかーい。ということで面接着していないことが確定。
もうちょっと追求しようとバイザーを動かしていたら、なんの抵抗もく位置がずれていた箇所のクリップからバイザーが外れました。もちろん両面テープなんて機能してませんよ。

バイザーを取り外す
これはバイザーを外してみよう。
バイザーをずらすように動かしていたら、あっさりクリップからバイザーが外れました。

これって、本当に両面テープが機能してません。
そもそも両面テープが経年劣化でボロボロのカサカサです。

バイザーの両面テープが張られていた箇所は、もちろん両面テープの経年劣化でボロボロのガサガサです。

ゴムに挟み込んでいたクリップも取り外しました。

といった感じて、右後ろ扉のバイザーを取り外しました。
はい。本日に車弄りとしてなんとか段取りできた時間を過ぎました。
ここで作業終了です。
取り外したけど…。次はどうするの?
もちろん明日の大病院への運行は、右後ろ扉のバイザー無しで走行になります。
次にクラゴン君を弄れる時間を段取りできるのはいつだろう。
以上、車弄りというか….。
修理しないのに取り外すっていうのは、それって車破壊ってか?それって壊しているともいう….。
ということにならないか(苦笑)
コメント