西宮えびすで商売繁盛

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


我が家の毎年恒例行事の「えべっさん」がやってきた。

毎年のことだけど、「えべっさん寒波」が、やってきて今年も寒いねー。

吹きっさらしの境内を、笹をかついで参拝はいつものことです。

私は西宮神社(通称西宮えびす)へ毎年参ってます。

高速道路を飛ばして遠路はるばるなのです。

近所の商売仲間には、「よくぞ西宮まで行くなー」と言われるのですが、私は小さい時から、ずっと西宮えびすの加護を得ているはず(それでも儲かってはいないんだけどねー)なのです。

というのは、実家がその近辺でして、もの心ついた時から、父親に肩車されて夜の行列に並んでいたのです。

さらに、結婚式も西宮神社だったりして、巫女さん数人に目の前で神楽を舞ってもらい、生の和楽器ってこんなに凄いのかって、リアルに雅を経験したりしています。

その因果じゃなかった、「去年もなんとか生きて商売できました。今年もつぶれないようになんとかやっていけますように。」と、ちょっと意気消沈気味のお願いをしたのでした。

朝一番に参拝です。朝9時30分ごろだと、まだまだ人が少ないのよねー。

それでも、マグロには行列が。いつのころからかマグロに行列規制ができたのよねー。

まだ、マグロは賽銭鎧モード装着されておらず、側線部分に「デン」と高額コインを貼りつけ。

私のお布施が、賽銭鎧モードの基礎となることでしょう。

現に、後ろのお姉さんが、「さっきの人の横に私のお金も貼りつけたるー」というてたし(笑)

「今年は魚釣りで特大魚が釣れますように。スズキやカンパチの6キロぐらいのが釣れますように。エイはご遠慮します。」とお願いしたのでした。

クマ笹は、大を買いました。去年があまりにも不景気だったので、今年は「熊手」を見送りました。

ケチケチの商売繁盛祈願でごめんしてね。えべっさん。でも、元気してたよーと顔見せにきたんだから、御加護は沢山頂戴ねん。

そうそう、本殿のお賽銭はちょっと張り込みました。

もちろん初日なので、豆福もゲット。小銭入れの番人になってもらいます。

えーと、クマ笹の写真とかをアップするのは….

縁起物なので写真は勘弁してちょ。

神様から授かったものは、あまり人に見せびらかすものではないと思うのよねー。

西宮えびすのことはテレビで報道されるし、恒例の福男でワイワイとするでしょう。

昔は福男って、あんなにすごいイベントじゃなかったのになー。

近所の人が、ワイワイと軽いマラソンで本殿に行ったのですが….

で、あまり世間的には知られていない話題を….

初日に赤門のところで配られている「福男新報」。

これは、なぜかテレビ等ではとりあげられないのよねー。

まるで壁新聞のような手作り感一杯なのよ。これを見ると楽しくなるのよねー。

皆にも読んでほしくて詳しく写真アップしたい気持ちもあるのだけど

この「福男新報」って版権とかあるのかなー。版権があったらいけないので、引きの写真と、タイトルのところだけ写真アップします。

2014010901

2014010902

さて、今年も皆さん商売に励みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました