19インチブラウン管パソコンモニター処分してきました

コンピューター関係
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


正月休みに突然パソコンのモニターが故障した件です。

その後、別のモニターと入れ替えしたのはいいのです。

問題は故障したモニターをどのように処分するかです。

 

リサイクル法ってのがありまして、簡単に廃棄できないのよね。

正当法は4400円のリサイクル処分料を支払い製造メーカーに送らなければならない。

私なんて中古機材でやりくりしてますから、入手したときより処分費用がかかる可能性が高いのです。

 

パソコン無料引取りの類については、私は古物商をしてますので相応に知っております。

ブラウン管モニターは引き受けできないというのが私のしっているところです。

ネットで調べてみたら、同様なパソコン無料引取り業者が多数あります。

ブラウン管モニター引取りもあるのですが、法律改正により、ブラウン管とプリンタは有料になります。との文言があり、金額の明示がありません。

まあー、そういうのは見送ることにして….

 

廃棄家電の次の正攻法は、家電量販店ですよね。

家電量販店はリサイクル家電回収をするようにほぼ義務付けみたいなルールがあったはずだし…

というあいまいな記憶があるので、近所に実店舗がある、ヤマダ電機、ジョーシン電気、といった大型量販のホームページを確認です。

そして、「エディオン」に白羽の矢が立ちました。

10月5日の日曜日に店頭に出向きまして、「これこれこんなやつを廃棄したい」と確認しました。

「ブラウン管なんですね」と念押し確認されてなにやら調べられてOKがでました。処分費用も確認しました。

そして本日ですよ。

さらば、よく働いてくれたモニターと、ナデナデしてあげてから車に積み込みました。

ご近所のショッピングモール駐車場でカートに大きいモニターを乗せて

皆から冷ややかな視線を浴びながらガラゴロとモール内を転がします。

エディオンのサービスカウンターまで到着。重たいモニターをドンとカウンターに置いて処分をお願いします。

本日の店員はシャキシャキと手際よし。一応、「パソコンのブラウン管モニターですね」という現物確認だけがあり、あとは引渡しのサインをするだけです。

リサイクル処分費用というか、運搬費用というか、「中型家電リサイクル料金」として

1100円を納めました。

くーっ、激貧家庭に1100円は厳しいのう。

でもねー、法律があるからねー。日本国民である以上、どこかのリサイクル業者に排出するしかないんだよね。

リサイクルするのはいいことだと思うけど、そのリサイクル費用を使用者が負担するっていうのをなんとかしてもらえんだろうか(苦笑)

 

ということで、合法的に19インチブラウン管モニターの引渡しができました。

今後は、こういった処分で苦労するんだろうなー。

レーザープリンターの処分なんて考えたら大変なりよ。

 

以上、ブラウン管モニター処分できた件でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました