雨漏りの修理、15日目、身の丈より高い位置へ増し打ち

家財の修理

本日は朝から自宅雨漏り修理のシー増し打ちの予定だったのだけど…

急遽、愛車のタイヤ交換の段取りを入れたので昼の2時頃からの作業となりました。

 

本日の目標はこの3か所です。わかりやすいように、ポイントA、B、Cとします。写真に書き込んでおきました。

ポイントAは10年以上昔にシールの増し打ちしたかと思います。

その縁が剥がれてきています。

ポイントBは、新たたにシール切れあり、それとは別に、10年程前に古いシールを描き出してシールやり直ししている箇所もあるのですが、そこにシール切れがあったりします。

ポイントCが問題なんですよ。

めっちゃ高所ですよ。そんなことろでシール切れしなくても….

写真撮影しましたが遠すぎてよくわからないかも?

さてさて施工方法ですが….

ポイントAとポイントBは、狭い足場になんとか脚立を建てまして、ほぼ垂直で倒れるなよーと念力を送り続けて作業です。

ポイントA、Bどちらもしっかりと増し打ちしました。

ポイントAに至っては、こってりとしてやったぜ(笑)

ポイントBの施工後撮影を試みるが、太陽がほぼ上から差し込んで撮影できないなりね。

さてさて、ポイントCですよ。

魚釣りで使うタモ網の柄5.4mの先にパテヘラをテープで固定しまして、そのヘラにシリコンシールを付けて2階の窓から身を乗り出してなすくる作戦です。

くそー、2階から上を見上げたら太陽がまぶしいぜー。

そして、シリコンシールが透明だぜ。どこにどれだけなすくったかよくわからないぜ。

という悪条件でなんとかなすくりました。そして、シリコンシールを使い終わったので終了。

って、ポイントCはあともう少し残っているよ。

ポイントCの施工後撮影を試みますが、やっぱり太陽が上から照らして撮影できずでした。

 

さてさて、あともう少しで外壁のシール切れを攻略できそうです。

しかしシリコンシールが手元にありません。

って、ことでシリコンシールをゲットしてから、また続きを再開することになります。

 

以上、本日のポンコツ我が家の雨漏り修理でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました