本日のスバル弄りは2時間でした。
最近ずっと作業している、右サイドシルのパテ研ぎを今日もやります。
本日でパテ研ぎ3回目です。
車体裏から攻略です。
毎度のことながら研ぎ汁を浴びながらシコシコとスバルの腹を撫でてあげました。
車体裏だし、このぐらいならいいかなーという状態になりました。
「ここに鉄板を不細工に貼り付けた」という形跡は消えましたよ。
表面をシコシコとサンドペーパーで擦ってこんな状態です。
うーん。あと、もう1回パテを盛ったら満足する仕上がりになりそう。
だけど、この部分ってチップコートで仕上げる予定なので、小さい点穴みたいなのはいいでしょ。どうせチップコートをたっぷり吹いたらわからなくなるよ。
ということで、右サイドシルのパテ研ぎはこれで終了です。
もちろん、この後にプラサフを吹きました。
プラサフを吹いた後の写真撮影を忘れてます。
ついでの作業です。右スカッフの上塗りです。
2液ウレタン塗料を吹いてあげたいのだけど、私の手元に「フレアオレンジ」のウレタン塗料在庫がありません。
つまり、スカッフを共色に仕上げることが不可能です。
ということは、いかがわしいガンプラ玩具仕上げに誤魔化していこうと思います。
このスカッフのためにいちいちスプレーガンの準備をするのも大変なので、お手軽にラッカー吹きました。
いつもの、フォークリフトオレンジです。もちろん色違いのオレンジですね。
まぁー、こういう妥協の色塗りをし始めたことから、私は駄目人間思考になりつつあるのかも?
まぁー、ガンプラ遊びなんだから、ラッカーでいいでしょ。と無理やり理由をつけることにします。
今日で右サイドシル修正は終わりかな。と思っていたのだけどプラサフ吹きながらやり残しに気づきました。
サイドシル下端部分のツメ折をしないといけません。
ということで、次回はツメ折作業になります。
なんだかなー、右サイドシルだけで1ヶ月弄っているなー。




コメント