泉佐野市、2018年りんくう花火、我が家の屋上から遠く見ただけですけど…

日記・エッセイ・コラム

昨晩のネタになります。

ここのところ暑くて怠くていろいろと作業が溜まっております。

仕事優先、家族優先で作業しているとブログは後回しになってしまい、8月はブログネタとして撮影した写真が日の目をみないままになっております。

夏だからねー。夏らしい、地方都市らしい、いろんなネタ写真があるんだけどねー

この調子だとブログ公開している時間が取れずにかなりのネタを葬ることになります。

なんかもったいないなー。でも1日は24時間しかないからねー。

 

さてさて、昨晩のネタですよ。

激貧家庭の恒例夏の祭典です。ボロ家屋上からの花火鑑賞ですよ。

なんと今年は7000発打ち上げだそうです。

主催者のホームページがあるのですが、この手の季節祭事ネタって終了したらいつのまにか消えていることがあるので省略します。

代わりにwikipediaのページをリンクしときます。

りんくう花火 - Wikipedia

 

今年は午後7時~午後8時までの打ち上げです。

まだ夕焼け色の空に花火があがることになります。

夕焼けの花火に大騒ぎしていても仕方がないのでドンドンと花火の音がしてから屋上にカメラを持って行ってバカ夫婦の花火鑑賞開始です。

あそこに打ちあがっているなー、ととりあえずカメラの位置調整をしながら移り具合を探るために撮影した一枚。

まだ夕焼けの気配があるのがわかってもらえますか?

花火の足元を木が茂ってさえぎってます。

くそー、70m先に植わっている大きい植木め。ぼうぼうに茂って台風で倒れそうになっていたやつだ、見苦しくボウボウになっているんだから剪定したらいいのに、と思うのですがこの猛暑なので持ち主さんも大変なんだろうなーと考えることにします。

花火だけ写すとねー、どこの花火かわからんしねー。ということで…

りんくうシークルの観覧車が入る構図に決めました。

りんくうシークルとその観覧車について興味ある方は次のリンクを見てね。

りんくうプレジャータウン シークル RINKU PLEASURE TOWN SEACLE
おいしい!たのしい!お買い物!家族みんなのプレジャータウン りんくう「シークル」のウェブサイトです。電車でお越しの場合は「りんくうタウン」駅下車にて直結、お車でお越しでカーナビをご利用の場合は「大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地」を検索して下さい。
大観覧車「りんくうの星」|りんくうプレジャータウン シークル RINKU PLEASURE TOWN SEACLE
ショッピングセンター内にある大観覧車「りんくうの星」。電車でお越しの場合は「りんくうタウン」駅下車にて直結、お車でお越しでカーナビをご利用の場合は「大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地」を検索して下さい。


はい。下手の横付き写真のおっびろげーです。

どのぐらいシャッターを開けようか?軌跡が写りそうなのは…

いやいや、花火の大輪が綺麗に写りそうなのは….

と、試行錯誤の試し撮りをして遊んでいるうちに20分ほど経って暗くなりました。

そうそう、観覧車までが直線距離で5Kmほど、打ち上げ場所までは6Kmほどの距離です。

いよいよ本番ですよ。

足元でパラパラと光るのが半分ぐらい、中ぐらいの高さ(観覧車の1.5倍の高さぐらい)で花が開くのが4割ぐらい、観覧車の3倍ぐらいの高さで開くのが1割ぐらいという感じでした。

中くらいの高さの花火は撮影してません。だって写真の半分ぐらいの高さにしか上がらないんだもの。それに中ぐらいの高さって、ニコチャン、ハート、蛙の顔といった変形花火が多いのよね。

下の方でパラパラと小ぶりが開いて、スーッと上に大玉が開くパターンで、チューリップ仕上げで綺麗です。って、その綺麗な瞬間を撮影できてません。下手くそカメラマンなんすよ。

いつものラスト3分ぐらいの乱れ打ちです。

くーっ。こんなのを綺麗にピシっと撮影できるような腕は私にはありませぬ。

ってことで、屋上からの夏のプチ楽しみ終了でした。

 

そうそう、今年はちょうど台風明けで吹き戻しの風が吹いており、屋上に蚊は出没しなかったのですが….

走光性のある、ツクツクボウシ君がヒグラシさんが外壁や屋上菜園(レモンとオクラ)についてまして、何気に近づくとバタバタとして驚かされます。(お盆を過ぎたらクマゼミはパタリと気配を消しました)

もちろんのように花火を見ている間も、外灯めがけて飛んでくるし…

小さいかわいいセミなんだけどねー、暗がりで突然足元に転がってきてジタバタされたら驚くよー。

 

さて、来週末はお隣の泉南市で花火があるのよね。

泉南市の花火は我が家の屋上からだと角度的に厳しいのよねー。

どうしようかなー、車出して見に行くかー。うーんうーん。

 

** naganのごちゃごちゃブログ内での関連過去記事 **

2018年 泉佐野港の花火
お盆前からなにかと多忙になりましてブログ更新が滞ってます。お盆なのでブログネタ写真はそれなりにあるのですが、すぐにアップできず陳腐してしまいました。それでも、時間があれば、これなら夏らしい、または、いつものポンコツ車維持のネタになりそう。というものを遅ればせながらアップしていこうと思います。そんな中おからの夏ネタです。3日前のネタになります。当地では、夏のイベントして花火大会があるのです。それも2回あるのですよ。有名なのは「りんくう花火」でして今年は8月25日の予定で7000...
2017年 屋上からの「りんくう花火」
昨晩は疲れていてブログを書く気力が無く....ようするに昨日のネタになります。8月26日(土)は、激貧家庭が食費を稼ぐためにフリーマーケットへ出店してました。我が家の不用品が現金に化けるのがプチ快楽になっていく下品な夫婦です。年に4回ほどフリーマーケットへ不要品を持って行って、その会場で我が家で必要な衣料品や生活雑貨を閉店間際に味噌くそ価格で他所様の出店商品を買うという。不用品を売って現金収入もでき、生活必需品もそこで購入している我が家って、ある意味でフリマを有効活用している...
2016年 屋上からの「りんくう花火」
車弄りを楽しみにしている方には、最近その系統のブログネタが少なくて申し訳ありません。実家両親からの不毛なタカリ攻撃とか、その他のいろいろな雑用、さらにこの酷暑でしょ。そんなこんなで、息抜きで没頭できていた車弄りができない。私のストレス袋が満タンになって破裂はしてませんがクラックが間違いなく入ってます。パンク爆発しないようにクラックが発生してストレスが滲んでいるんだよ。と自分に言い聞かしてごまかしている状態です。それでもです。嫁さんと結託して、土曜日の夜はどうしても自宅に帰るぞ...
りんくうの花火
今年は「りんくう花火」があがりました。去年は雨天で中止だったので、今年は花火あがれーと思っていたのです。だって、我が家では、屋上から花火を眺めるのが年中行事なんですよ。ちなみに、今年は偶然にも、ちょうどお盆の時に、泉佐野港の打ち上げ花火にも遭遇しました。たまたま、泉佐野港すぐ横の道路を運転中に「なんや、今日は車の往来が多いなー」と思っていたら、いきなりドーンって...「これって花火か?」と嫁さんと色めき立ちまして、そのまま、昔に通っていた釣りポイントへスルスルって移動して、す...

コメント

タイトルとURLをコピーしました