本日のスバル弄りは90分ほどだと思います。
倉庫の荷物片付け作業をしながら、その合間にスバル弄りという感じでした。
昨日のブログに書いてますが、コンロッドのニードルロールベアリングをどうしたものか?となりましたので、エンジン組み立ては中断です。
ということで、エンジン以外のものをコチョコチョと…
まずはエキマニです。
ちょっと前にエキマニを引っ張り出したときに、塗料に新聞紙が貼りついてるのを確認しています。
気に入らんのです。
新聞紙が貼りついているところをシンナーで拭い取ります。もちろん黒色耐熱塗料ももっていかれます。
なので、また黒色耐熱塗料を吹きなおしです。
指触乾燥したので、モナカに収めたいと思います。
挟んで合わせを折り込むだけなのですが、地味に難しいのです。
はい、エキマニのモナカまで完成しました。
次は、モナカの上をアルミラッピングなのですが…
今はその作業をしません。というのは、エンジンにシリンダーを組み込むときに位置確認でエキマニを仮固定するのです。アルミラッピングまでいくと、その時に邪魔になるのではと考えた次第です。
次は、エキマニに貼りつくヒーター切換え弁を操作するワイヤーです。
このケーブルを車体に通しておくのを忘れているのです。
おっと、先端のアウターエンドキャップブーツがボロボロになっているんだった。各サイズを測りまして
このアウターエンドキャップブーツって入手できるのだろうか?
こういのを入手するのが地味に難しいのよね。
で、このヒーター切り替えワイヤーを車体に通しました。
次は、こんなやつの登場です。
ソコソコ大きくて重量のある部品ですよ。
剥き剥きしまして、こんなのが登場です。
リヤサスペンションメンバに…
取りつけました。
もちろん、トルクレンチで整備書に記されていたトルクでしっかり締めました。
以上で本日のスバル弄りは終了です。











コメント