クラゴン君、コラムシフトシャフトブッシュ交換の前調査

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


私のブログを読んでくれている方から….

「ゴールデンウィーク前半終了しましたが、劇的な車弄りはしないのですか?スバルにエンジン搭載するのですか?それともクラウンワゴンをなにかしますか?楽しみにしています。」

って、連絡がありました。

 

いやー、なにか期待されているのか、そういう連絡をいただくと嬉しくもあり、こそばゆくもあり、迷惑でもあり(嘘ですよ)…

まあー、なにやら自分の中でも思い立つものが沸々とするのは事実です。

なんであれ応援ありがとうございます。

 

さてさて….

ゴールデンウィーク前半の車弄りは2日間でした。どちらも大したことはしてませんね。

嫁の実家のパソコンがアドウェアにやられまして、それの修復に行ったりとか….

そんな感じで、けっきょく自分のしたいことはおなざりになってます。

5月1日、2日は、平常営業で仕事してました。

で、ゴールデンウィーク後半はなにしよう。

 

目標として…

 

スバル君は、シリンダーとピストンをエンジンに組み付けたいと考えてます。

明日にできたらいいのだけど、明日は強風の予報がでているのでエンジン回りのことはしないほうがいいだろうと考えてます。

 

では、クラゴン君ですよ。

いよいよ、コラムシフトシャフトブッシュの交換を検討しています。

2月にグリスアップだけして誤魔化している状態です。

2018年2月19日のブログ:クラゴン君、コラムレバー根本ブッシュ?にとりあえずのグリスアップでごまかし

単純に考えて、ステアリングを外して、ワイパー等のスイッチ周りを外して、コラムブラケット(キーシリンダーがついている筒)を外さないといけないのです。

つまり、ハンドル周りをごっそり取り外す必要あり。

どないなん?どんな感じで部品が実装されているのん?

ってことで、パーツリストの該当しそうなところをプリントアウトして脳内イメージを膨らまします。

頭の中で、順番に分解するイメージをシュミレーションです。

そうすると、やっぱりブラックボックス箇所がでてくるのよね。

ベアリングが入っているんだけど、ベアリングはどうやって固定されているの?この部品はCリングなんだろうか?とか…

ネットで先駆者が苦労話を吐露していないだろうかと検索してみました。

かなりさまよってそのものずばりを、「みんカラ」ブログで引き当てました。

[トヨタ クラウンバン]この暑さ、本当に秋なのか!!コントロールシャフトブッシュ交換でございます。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

先駆者の方に「ありがとう」と心で感謝しながら、印刷して読み返して脳内シュミレーションを補足しました。

うーむ。スムーズに行って2時間コースだなー。

eリング、cリングといった組み込むのに面倒なやつがあるぞ。この小さいeリングを嵌めるのに無駄に時間がかかるかなー。とか…

まあー、そんなこんなで脳内シュミレーション完成です。

今晩の就寝にて、さらに睡眠学習しておきますね。

 

こんな感じでゴールデンウィーク後半は天候と私のやる気次第で車弄りはすすむことになります。

 

 

*******************************************

本日のブログ書きBGM-CD

the cranberries / BE WITH YOU

今日は1日ずっと雨天だったのです。ムシムシとしてそこそこ気温があるのです。

そして私は平日営業で仕事してました。

仕事に集中しているときはいいのですが、区切りになって「フッ」と我に返ったときに、湿度の関係で自分の身体がペトペト蛙肌になっているのに気づきます。

「いやーっ」って仕事を放りだしてやけ食いしたい衝動に駆られる瞬間が時々ありました。

いかんいかん。情緒不安定すぎるわ。って鏡を見たら目の下にクマできてるし(苦笑)

こんなときは、ズンズンと脳みそに押し寄せてくる激しくて美しい旋律を奏でるのだー。って、音楽CDを物色です。

脳みそは、フランスのゴシックメタル「フェアリーランド」のアルバムを欲してます。

「ワイズダム」でもいいぞ。と、何故かフランスのゴシックメタルへ執着です。それだけ脳みそが馬鹿になっているんでせう。

どこだー。って順番に箱を開けていると…

「クランベリーズ」が4枚まとまって出てきました。(アイルランドのバンドだったかと記憶してます)

何故か「クランベリーズ」で手が止まりました。「ドロレス」って女性ボーカルが独特の怪しいケルト節でタウタウと歌い上げるのが脳内に蘇ります。

そういえば、数年は「クランベリーズ」聴いてないなー。ってことで….

やっぱりライブ物だよねーってことでこのアルバムです。

クランベリーズのライブアルバムってちょっと珍しいでしょ。

それよりも、クランベリーズを知っている人は今は少なくなったかなー。

このアルバムですが、録音がちょっとなんですが、ライブ感がばっちりです。

なにより、ボーカルが浮き上がるように録音されているのです。ドロレスの、こぶし付の気高い高音から、言霊を促す低音までが、すぐに目の前で切々と奏でてくるのです。

これが私の脳みそをズバズバと揺さぶるのですよ。

はっきりいって、クランベリーズのバンドの音ではなく、ドロレスのボイスに恋焦がれているような状況なのかな?

このアルバムでのお気に入りは…

#08. NOT HOLLYWOOD

#16. LINGER

この2曲がいいのです。曲調は違いますよ。でもドロレスの声が、言霊が….

ちなみに、日本でも一時流行した?しかけた?CMで使われていた記憶が…

と言う曲が、#09. DREAMS です。巻き舌でさっそうと歌いますよ。

今回、久しぶりに聴いて、このライブ盤はやっぱり私のお気に入りでした。

そうそう。まとまって出てきたクランベリーのCDはこの4枚です。

これ以外にもまだどこかにあるんですよ。クランベリーズは100円CDで見つけたら間違いなくおさえてますから…

尚、ファーストアルバムが「ドロレス」ボイス最高でいいんすよ。(今回の4枚にファーストアルバムはありません。たしか真っ黒バックにメンバー4人のジャケだったと記憶してますので)

コメント

タイトルとURLをコピーしました