>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは3時間でした。
いよいよ今回の塗装分で一番の大物に手を出します。
リヤエンジンフードを引っ張り出します。
一度に両面塗れたらいいのにねー。塗装場所が狭いのと塗装が下手くそな私は片面ずつ攻略なのです。
ついては、塗装ミストで反対面を汚さないようにいつものマスキングです。
何日か前のブログ記事を読まれた方から、スリッドのあるパネルをどのような順番にマスキングするのですか?という質問があったのですが….
特に難しいことしてませんよ。時間と手間がかかるだけです。
スリットのところをしっかりマスキングして
残りの面を新聞紙マスキングするだけです。
理屈は簡単でしょ。あとは根気だけです。そして、ものすごく時間がかかります。このマスキングに1時間ほどかけてます。
お気軽に裏面の塗装です。
下色のピンク塗料を作りまして吹き付けです。
って、おいおい塗料が足りなかったよ。ちょっとムラのある状態で塗料終了。
さらに、裏面だからと緊張感ほどほどでガンを動かしたものだから、しっかり塗装垂れしちゃいました。
あーっ。もういいや。
どうせ裏面だし、ラフに塗装しちゃうおう。(って、この考えが間違いの元ともいいますが….)
ピンクの上に車体外装の金赤色を…..
塗りません。
もっと変な色を塗りますよ。
蛍光顔料をクリヤーに混ぜて吹き付けです。
そして、最後にクリヤーでトップコートなのですが….
このタイミングで、16時45分でした。
ほぼ暗闇になっています。
うす暗い中でクリヤーの塗り肌を判断しなければなりません。
どうなん?どのぐらい塗りこめてるの?と確認するも、テラテラの気配がするだけで感じ取れません。
えーい。適当にクリヤーコートしてやれー。しょせん裏面だぜー。
きっと塗装垂れしているだろうなー。まあー、あまり考えないことにします。
フラッシュ焚いて撮影です。えげつない色に主張してますよ。
ちなみに、私はスバルを玩具色にしたい。
エンジンルームフードを開けたら、鮮やかな蛍光色ってバカバカしくていいでしょ。というのと….
夜間にプラグかぶり等のエンジントラブルでエンジンフード開けてコソコソしているときに、走行している車から「あの薄気味悪い赤色はなんだろ?」と目立つようにして追突防止を考えてこの色を選択です。
まあー、夜間のエンジントラブルで活躍してほしくないのです。どちらかというと、なにかのイベントとかでエンジンフードを開けた時に「おおお~~~っっっ。変態だ~っ。」って笑っていただくのが主たる目的です。
今回の塗装インターバル時間は、燃料給油口カバーになすくったパテをシコシコと研いでました。
縁部分にパテです。ほぼ面は出てますが、もう少し追及してみようかと考えてます。
週末の天気はどうなんでしょ。雨のような降らなそうな。でも湿度は高いのだろうなー。
この蛍光色はやっぱり2日ほど硬化乾燥させたいしねー。
週末のスバル弄りはどうしようかなー。
特に誰かがスバル弄りを見学にくるわけでなし。
ダンボール塗装ブースはまだ解体したくないのでスバルのところでなにかできるでもなしなのです。
コメント