>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
昨日、一昨日とスバル弄りはしていませんが、スバルのために散財をしてますよ。
ということで、その散財の記録です。
私が入手した工具のことを書きますが、私は工具マニアでもないですし、整備士でもないので工具のウンチクについては良くわかりません。
単に、自分の持っているガラクタサビサビの道具より程度の良いもの、握ってみて自分の手のひらにしっくりしたもの、そして限りなく安い物という条件に合致したものを買っているだけなので、世間的にみたら間違った工具を買っているかもしれません。その点はご承知の上で笑って読んでくださいね。
複数の散財をしているので、入手した順に書いていきます。
一昨日は、万博記念公園のフリーマーケットへ行きました。
フリーマーケットで買い物が目的ではありません。近々、自宅の不用品を売って生活費にしようと計画しているので、万博フリマの売値相場、時間による客の推移、スタッフがどんな作業しているか、客層の雰囲気というのを調査するのが目的です。
この調査のために、ガレージ代1500円+(万博記念公園の入場料250円+フリーマーケット入場料300円)×二人分=2600円の散財をしています。それに大阪府吹田市までのガソリン代もありますね。
激貧家庭にとっては痛い出費です。だってこれだけで1週間以上の食費が吹っ飛んでますよ。(笑)
でもねー、フリーマーケットって実際に行ってみないとわからないからねー。それに今回は調査だしねー。
ってことで、朝の8時過ぎから夕方の5時ごろまで万博公園にいた、おバカな夫婦です。
と、余談は置いといて….
フリーマーケット会場の調査を兼ねながらも、実際に冷やかしの客になって売主がどんな感じなのかも確認します。
フリーマーケットって会場によってスタート時の価格、値引き交渉もだいたい決まってくる傾向にあると思います。きっとその土地の客層との対応である程度の形になるんだと思われます。
そんなこんなしながらも、意外なものを発見です。
100円雑貨主体のお店で、前列ではなく後ろの方にコンテナが無造作に数個ポイと置いてある。
遠くから覗き込む私の眼には、あからさまに工具の山です。
スイーッと手前のテーブルを無視して中に入り込む私。もちろんコンテナの前にしっかりかがみこんで、さらりと発掘してみたら、ウムム。微妙なラインナップです。
中古も新品も混ざっているのですが、サビサビ工具はありません。7割方が100円ショップ物、または、安売り工具セット物に見受けられるのですか、良さげなものがあるのです。
嫁が後ろで「あーあ。またこんなのほじくり寄ってー」とオーラーを醸します。
店主は100円雑貨の対応をしているのですが、子供連れで出店で、その子供が私になついてきて、「この箱は100円。あの箱はお父ちゃんと話してね」とセールストークするのです。
嫁に「他の店を見といてー。ここの道具をいくつか買うわー」となり、店主の子供と一緒に工具のほじくり発掘が開始です。(子供にしたら、オッサンが玩具箱をほじくり返しているのが楽しいように見えているものと思います。一緒にほじくって、「この赤いやつええでー。」ってセールスしてきます)
そして、これだけの物をゲット。値引き交渉して全部で2000円です。
必ず一部の人から、「どんな工具なのか詳しく書いてくれ」と要望があるので、私が特に気にとめたやつだけちょっと紹介。
ロブスターの電工ペンチです。私の持っている電工ペンチは学生時代になにかで入手した凄い安物(力強く握るとたわんで綺麗に締めることができないやつ)と、15年位前に100円ショップで買ったやつです。
知人に見せたら馬鹿にされ、知人が持っていたロブスターのやつで加締めたら綺麗な仕上がりに驚きまして、それからロブスターのものに縁がないかと思っていたのです。ということで、念願のロブスター電工ペンチをゲットです。
VESSEL 370P 2-100 と記されたプラス2番の貫通ドライバー。
握ったら重かったのですがドライバー先端を手のひらに刺してクルクルと回したら、すごく良い感じの当りをするのです。(安物ドライバーだと回転する当りが微妙に歪んでいる感触がわかりますよ)
グリップの馴染みも良い感じだったのでゲット。
SUNFLAG No.888 HighSoft 6x100MM
貫通マイナスドライバーです。先端がすごく綺麗だったので、メインのマイナスドライバーとして採用目的でゲット。
グリップがラバーでとてもしっくりと手になじみます。
ソフトタッチ IPS PH-200 と記されたプライヤー
咥えるところがブラ系保護材のついているプライヤーをずっと狙っていたのです。
自作工具として、咥える部分に空き缶の切れ端を巻きつけたもの(アルミが柔らかいので相手にやさしい当りをする)を持っていますが、それでも樹脂系のものをいじるには厳しい感じだったのです。これだと、そういう用途でばっちりだと判断です。
これ以外に詳細写真はありませんが、ドライバー形状ものとして
SATA 62214 貫通マイナスロングドライバー
GiGaFit プラス2番 ドライバー
ベッセル 型番消えて読めず プラス2番貫通ドライバー グリップがずんぐりしているやつ
Aeroblcs-2 プラス2番ドライバー 刃先が薄くて、多分潰れたネジに叩き込んで回す用のドライバーではないかと推論してとりあえずキープ。
KTC 型番消えて読めず 先がとんがっていた微妙に湾曲。多分ほじくる系の道具かな?
ちょっと変なラジオペンチかと思ったら…
先端が鍵状に。
これってクリップ外したりする用途かな?
私は知識が無いのでどういう用途向けのペンチかわかりませんが、手持ちにこの形状のものはないのでゲットしました。軸から先端までの距離違いでこの2本をセレクトです。
メーカー型番不明です。青いグリップのものは「MADE IN PAKISTAN」とだけ記されてます。
あと、ペンチ系のものは写真はありませんが…
「BH」と記されたラジオペンチ。「HOZAN P-13」と記されたラジオペンチ。共に太陽にかざして先端をチェックしたらビシッと合っていたので購入です。これでサビザヒで先端のかけたラジオペンチから卒業できます。
スパナ系です。
コンビネーションラチェットレンチは2本とも10mmです。
「Trad TRG-10F」が新品です。コンビラチェットに憧れていたので、これを見つけた時は心躍りました。
そして、さらに「SUPERTOOL GRW-F」と記があるものを発掘です。おそらく中古品ですが、私の手にものすごくなじんだのです。
2本も要らないのだけど、どうしようかなー。と悩むことしばし。
どちらも聞いたことないメーカーだし、耐久性や実用性も実際にコンビラチェットは使ったことないのと、自分の手で使いやすさも不明なので、どちらがどう良いのかわからないので、えーい2本ともいってしまえ―。とゲットです。
「Tajima 12mm 14mm」スパナは、メーカーは存じませんが、握った感じがとても気に入ったのでキープしました。
「STRAIGHT 13-15」薄板スパナは、単なる13-15で薄いだけなら見送ったのですが、気になるところが….
前オーナーが15mm側を薄く削っているのです。
このぐらい薄いなら、後輩の自転車修理で活躍するかな?となりましてキープです。
先ほどノギスで計測したら1.4mm厚で綺麗に均されてました。
と、ここまでがフリーマーケットでゲットした工具です。
次はプラグです。
Tポイントで、ヤフーでだけ使える期限付きポイントの使用期限があと1日となったときです。
いつもはヤフオクで上手いこと消費していたのですが、今回は残ってました。
スバルで必要なもの、または工具と、いつものチェックリストはさらりと探してみるも欲しいもので落札日が合致するものがないんですよ。
くそー。約800ポイントをドブに捨てるのは惜しいぞー。でも欲しくない物を無理に買うのは嫌だぞー。と、とりあえずで使える切手なんかをヤフオクで物色していたのです。
そうしたら、ふと、プラグでもいいんじゃね。と結局のところ車の消耗品を思い出します。
クラウン用とスバル用を探しまして、スバルのやつで落ち着きました。
DENSO W20FS-U 型番のプラグ一箱(10本入り)です。NGK B6HSと互換です。
ものすごく古いプラグと思われます。箱は経年で朽ちてますががプラグは錆びもなく綺麗でした。
送料込で1510円です。Tポイントを全部消費して差額追金をちょっと出しました。
昨日に100円ショップで発見です。
DAISOで融着テープがありました。100均のものはどうなんよとお試し購入です。
昨日にアストロプロダクツ店頭へ行きまして、スワップリングプライヤー4PCを入手。
スバル弄りで工具が無くて作業が止まっていたのを打破するために必要に迫って購入です。
散財金額は….と書きたいのですが。
アストロのポイントが来年4月から変わり、今のポイントが消滅するので使ってくださいとレジで勧められまして、ポイントを使って入手です。
ちなみに店頭販売価格は430円です。
以上、散財した記録でした。
コメント