R-2君、リヤブレーキパイプのサビ取り

スバルの継続車検をあきらめた罰なのか、土曜日からなにかと雑用が増えてきた。

これは、「スバルの尻カッチンから開放されたのだから、コレとコレもして奉仕しなさい」という神様の思し召しなのだろうか?

実家からの相談だったりするものだから、面倒なこと極まりないのだ。

我が家の外壁も、ちよっと…..。家のレストアは夏にしてちょー。

と、スバルの気分ではなくなったのも事実です。

しばらくは、スバルの進捗は牛歩モードになるかも?

 

本日のスバルいじりは小物です。

リアのブレーキホースをサビ取りしてみました。

サビ取り前の写真を撮影するのを忘れてます。すいません。

汚れていて、チップコートとシャーシブラックでこってり状態だったものです。

前オーナーがチップコートがたんまり吹いているということは、まちがいなくサビ酷しだと思います。

スクレッパーを差し込んでこそいでいくのですが、案の定、ジョリジョリとしたあの感触が満載です。

スクレッパーで概ねこそいだら、サンドペーパでスリスリとさすってあげます。

ということを、2時間ほどかけてこういう状態になりました。

パイプ部分は、微妙なサビ痕が残った状態です。

だって、これ以上磨いていったらパイプの肉がなくなったらこまるでしょ。

問題なのは先端のボルト部分です。

これでも、エンジンコンディショナーを吹いて歯ブラシで磨いているんですよ。

錆びているのももちろんですが、ネジ溝も少しつぶれているような気がします。

ダイスをかけろということだと思いますが。

このサイズって何?

ノギスでM10なのはわかりました。

手元にある M10 P1.25 のナットを当てたらピッチがまったく違います。

もしかして、M10のP1.0ってことですかねー。

こんなダイスって、私のジャンク工具箱にあるのだろうか?

明日にでもジャンク箱の中を漁ってみることにします。

でもねー、私の記憶にそんなのはないので、多分、持っていないと思うのよねー。

ふーん、だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました