クラゴン君、デフのサビ処置2日目、マフラー塗装

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


耐熱塗料を入手したのでクラウンワゴンを愛でることにします。

と、いっても、クラウンワゴンと、スバルR-2を同時並行で作業したんですけど….

4日前にデフが錆びていることに気付き、とりあえず仕事のサビ転換処置を施しました。

それがこんな状態になりました。

通販ショップ、モノタロウさんが15%offセールになるのを待って購入した耐熱スプレーが本日に届きました。

黒色と銀色です。

なぜって?

私のクラウンワゴンは、マフラーの太鼓が2個ついてまして、前側が銀色、後ろの出口側が黒色なんですよ。

車体下に潜りまして、ワイヤーブラシでサビ落として、チマチマとマスキングしながらマフラーを塗りました。

そうそう4日前に後ろのマフラー太鼓についてはサビ落とし済み、なんとか手持ちの使いかけ耐熱スプレーで軽く塗装してますが、塗装肌が気に入らないので改めてしっかりと塗りこみました。

錆転換処置したデフについては、その上にPOR-15を上塗りました。

けっこうな時間を車体下で悪戦苦闘しましたよ。

さて、どうなったかカメラを構えて車体下へ潜り込もうとしたらリヤフェンダーから見える景色が変わりました。

無駄にマフラーがギンギラ銀に主張してます。

真ん中のマフラーはこんなギンギラ銀に豹変しました。

デフもPOR-15の黒色でしっとりです。

そうそう紙コップに小出ししたPOR-15が余ったのでついで箇所にも塗っておきました。

車体後ろから見て….

銀色のマフラー太鼓、黒色のマフラー太鼓が、なんともかんともという景色になりました。

これで本日のクラウンワゴン弄りは終了です。

次回は….

デフにPOR-15を塗りましたが、さらにその上からシャーシブラックを吹いておこうと思います。

そして、いよいよフロントタイヤのローテーションになるかと思いますが….

フロントを持ち上げて足回りを見たら錆びが現れるのだろうか….

と、悪い想像はしないでおこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました