R-2君、リヤフードバッフルの錆び取り1日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

 

昨日のブログで予告したように、本日から新しい部品を触ります。

リヤフードのバッフルです。

まずは自宅玄関先にてよーく水洗い洗浄してこの状態から開始です。

ぱっと見には綺麗に見えますが、なかなかの腐った状態なんですよ。

少しでも作業を楽にすべくハンドグラインダーで鉄を削り取らないように軽く荒らしてみました。

(勢いよくハンドグラインダーを当てると簡単に鉄が無くなるような危うい物体なんですよ)

すでに錆び肌が見えているのがわかりますか?

このスリッドのところを研磨するのって….

ここまで来たら覚悟を決めます。

水研ぎサンドペーパー120番で無心に研ぎます。

錆びより前に塗装を落とさないと始まりません。

ただひたすらにシャカシャカと研いでいると携帯電話が鳴った。

おっ。もうそんな時間なのか。と知人との約束の時間が迫ってきたので写真撮影する間もなく、あわてて後片付けです。

ついては、本日の作業結果写真はありません。ご了承ください。

ちなみに、表面の半分ぐらいの塗装を落としたと思います。つまり25%の塗装剥がし完了ってことですな。

 

明日は一日スバル弄りの予定です。

といってもこの部品が相手だから、一日中、座り込んで無心にシコシコして終了の可能性が高いです。

でも、こればかりは仕方ありません。

ブラストとかの便利な道具を持っていない激貧は素手でサンドペーパーをあてがうしかないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました