R-2君、塗装の準備-4日目-車体のマスキング開始

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日はがんばりましたよ。

本日のスバル弄りは6時間30分でした。

それでも、マスキング作業は終わりませんでした。

それだけ私の仕事がノロマということです。

 

今日から車体側のマスキング開始です。

しかし、その前についで仕事をしておきます。

テールランプを固定する穴の中なんですが、気に入らないのです。

私のスバル君は、オリジナルの金色、全塗装したときに赤色、私が作業したときのプラサフミスト等で、いろんないろが混ざって汚いのです。

Cピラーの室内空気循環穴は、どうしようかなー。

うーんうーん。と考えて…(嘘です。考えるまでもなく脳みそは即答でした。)

テールランプ取り付け穴の中は色を入れることにします。

Cピラー空気循環穴は車体外装を塗装するときにそのまま塗りこんでしまおうと思います。

ということで、テールランプ取り付け穴をマスキングします。

テールランプつけたら見えないとこだからねー。お洒落な色を入れる必要はないでしょ。

ということで、お手軽にシャーシブラックを吹き込みました。

マスキングを外しまして….

マスキングしているのに、はみ出すって、私が超絶下手くその証ですな。

さて、マスキング…..

と、行きたいのですが、念のためのもう一仕事しておきます。

車体全体を1000番のサンドペーパーで最終研ぎ作業をしました。

結構な面積ですよ。でも下地調整はこだわった方が仕上がりが良くなるはずと自分に言い聞かせて作業しました。

4時間ぐらいかけてチマチマと面出し確認もしつつ薄く研磨します。

もちろん触るとスベスベの肌になりました。

やっとマスキング開始です。

リヤガラス、クォーターガラスのマスキング完了。

左扉マスキング完了。

ブログではお手軽に書いてますが、このマスキングが本当に大変なのよねー。

これで本日の作業は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました