R-2君、室内のマスキングと文字入れ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間だったのですか、見学が来客したので実際の作業は1時間ってとこかな。

今日は午前中は仕事がありまして、仕事が終わってスバルのところへ到着が15時30分でした。

 

まずは、昨日の塗装の確認です。

小物達は、まぁーこんなものかなーという仕上がりでした。ちょっと気に入らないところがあるけど、これで行くことにします。

少しでも明るいうちに床裏に潜り込みますよ。

おおおっっ。クリヤーコートがテカリンコでいいやねー。と自画自賛です。

暗がりで仕上げ吹きとなったクリヤーですが….

塗装垂れができちゃってますねー。嫌だねー。

この塗装垂れってどうする?研磨すればいいのだろうけど、車体裏だしねー、もうこれでもいいんとちゃう?と思う今日このごろです。

運転席床裏のボコボコ凹み部分です。

クリヤーコートで凹みが光線屈折して鮮やかになりました。ってこれでええんか?

昨日にタッチアップした部分は、まあー、こんな感じだろうなーという仕上がりになりました。「パッ」と見には色の違いは感じないですよ。

ということで、床裏は概ねOKということにします。だって、もう床裏の苦行はしたくないのよね。

室内へ入りまして、昨日に塗った「ローヤルレッド」の確認です。

あちゃー、色の薄いところがあるような。

って、これも光が反射しているのかなー。って手で撫ぜるとザラツキを感じるので色が薄いのでしょう。

もう「ローヤルレッド」が無いからねー。補修もできないのよ。ということで、このまま続投とします。

と、このタイミングで「アラレ」が降ってきました。

空を見上げたら風上にけっこうな黒雲です。ってことで今日の塗装はダメが確定です。

わかったよ。別の作業をするよ。とイジケルのです。

えーと、エンジンフードオープナーのところをですなー。

と、過去に作業したときのブログ写真をプリントしてきたのを並べてイメージします。

よし。この辺りでいいだろう。と、また余計なことをするんですよ。

と、ある意味でウキウキしながらガンプラ遊びモードをしていたら来客です。

私のスバル弄りを見学に来られました。

「ブログネタでどういった車に乗られている方か紹介していいか?」とお客さんに確認したら、「ブログに所有している車のことを詳しく書くのはやめてほしい。なんの目的でお邪魔したかぐらいの紹介にしといて欲しい」ということでした。

ついては、どういった方だったのかは秘密ということで。

このお客さんの目的は、私がインチキ塗料組み合わせで、ヤフオク格安ゲット古い塗料で塗装してどんな塗り肌になっているのかを見てみたいというものです。

それも今なら、

  • PG2K塗っただけ
  • PG2K+PG60クリヤー
  • PG2K+ラッカーワンポイント+PG60クリヤー
  • PG2K+PG80クリヤー
  • PG80+PG60クリヤー
  • PG80+PG80クリヤー
  • ラッカー+PG80クリヤー

といった塗り肌が一度に見れる状態です。

さらに、トヨタフォークリフト用補修スプレーの隠ぺい力、モノタロウのPB商品の塗り肌、等々、いろいろと塗装に関するものをデジカメで納めていきました。

私が所有している塗装道具のチープさにあきれられてしまいました。というか、よくそんな道具でここまで塗り込みできるなー、と下手くそ塗装のヘンテコノウハウに驚かれたようです。

もちろんお客さんも、いまなら床裏に潜り込めるでー。ということで匍匐前進されました。

「そこで、このスプレーガンを握ってのたうちまわってミソ」ってガンを手渡したら、絶句されてました。

そうでしょ。それって超絶苦行でっしゃろ?って二人して大笑いです。

ともかく、私も自分がしている作業が常識はずれのチープな道具で四苦八苦していることを改めて確認したのでした。

で、そのお客さんの前で、ガンプラ遊びを再開です。ものすごく興味があるらしいです。ガンプラ遊びに…

マスキングを剥がしますよー。

じゃじゃーん。

って、この文字入れにめっちゃ感動してもらいました。

でしょ。これだけの文字が入れれたらガンプラ遊びが楽しくて仕方ないでしょ。ってバカな二人になってました。

このグリーンのセレクトについては、「ローヤルレッド」が、かなりワイン色に近いのでそれの補色を選択した次第です。

そして、この隠ぺい力の強い塗料は….

はい、いつものトヨタフォークリフト用補修ラッカースプレーですよ。602グリーンという色です。

お客さんには、ダンボールの商品名が印刷されている部分にマスキングテープで簡単にライン入れの実験をしてもらいました。そして、この塗料の隠ぺい力に驚かれてました。

どういう仕掛けなのかは知りませんが、トヨタフォークリフト用補修ラッカースプレーの隠ぺい力が抜群なんですよね。なので、ガンプラ遊びで便利に使ってます。

お客さんにもちょっと手伝ってもらって室内のマスキングです。(実は外が寒くて仕方ないのでスバル室内に潜り込んで作業しながら話したのでした。もちろん私はお客さんもこき使うのですよ)

そして、超大型の仕切りマスキングをしますよー。

リヤシート部分を汚したくないので新聞紙で壁をつくりました。

この壁を立ち上げる手法に、お客さんはプチ感動をされたようです。

理屈を考えればこうだよねー。という方法で攻略したのですが、お客さんには目からうろこだったみたいですよ。

さて、ほとんどマスキングは終わったのですが….

あとちょっとが嫌なのよ。

もう外は暗くなり始めてます。そんな中で車体裏に潜り込みたくないのです。

ということで、本日はここで終了としました。

最後の片づけまでお客様には手伝ってもらいました。というか、お客さんは私がでっちあげているいろんな小物が気になって仕方なかったらしく、片付けするときの道具にも興味深々だったみたいです。

さてさて

次回は室内に色を入れますよ。「金赤」を吹きますよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました