R-2君、マスキングデータ作成

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日はスバル弄りしませんでした。

嫁の実家からパソコンが壊れたとの緊急連絡があり、急きょ高速道路で2時間の距離の嫁実家へ出張でした。まぁー、往復移動だけで4時間以上かかるんだよね。

電話で嫁がいろいろと対応してできるだけ出向かないでいい方向へと努力してくれたのですが、結局解決できずで、現物を見に行く羽目に….

いろんな道具と、スペアのパソコンにモニターたち、バックアップするための外付けハードディスクとか、そんなものを一式車に積んでレッツゴー。

まぁー、電話確認で憶測がつかない状況というのは往々にしてパソコンが原因でないことが多いのよね。

パソコンが犯人なら順番に電話で確認していけば再現するはずだもの。

で、今回の犯人は、なんとOAタップでした。OAタップの2個目の差込口が経年で締りが悪くなっており接触不良というオチでした。(パソコン以外の犯人捜しって皆さんしないでしょ)

こんなのを探り当てるなんて、私がいろんな機械の御守を今までしてきたことが役立っていたということです。

と、そんなこんなで昨日は時間がまったくなし。そして午前様で帰宅です。

そして本日なのですが….

頭の中が砂嵐です。なんか頭がズキズキするし、鼻をかんだら色のついたネチョネチョが….

朝飯を食ったら、しばらくしてリバースしてしまった。

足腰は寒いのに変な汗が出ているし….

ということで、多分病人ですね。体温は測りませんよ。体温を測ると私のヘタレ根性がさく裂するので、きっと元気なはずで単に疲れているんだと言い聞かせるのです。

だって、天気がマシなんですよ。どうしてもスバル弄りしたいじゃないか。

と、スバルのところへ出向いたのですが、

あきません。足がずっとブルッてます。頭は集中できても体がいうことをききません。

こりゃー、余計に仕事を増やしてしまう。と思って帰宅です。

しかたがないので、事務所でコソコソとがんばることにしました。

 

本日のスバル弄りは何時間だろう。

トータルにすると結構な時間なんだけど、実態は古いパソコンを引っ張り出したり、古いプリンターを引きずり出したり、そしていろいろと調整したりと、ほとんどが準備時間でした。

ガンプラ遊び(文字入れ)をするのにマスキングデータが欲しいなーと、前々から思いつつも手を出していなかったのです。

それをすることにしました。

まずは、インターネットをググッて、カッティングデータが転がっていないか探します。

スバルのロゴマークとか、そういうのないかなー。と探したところで、今のスバルのマークしかないのよね。

STIとかのマークには興味がないのです。私が欲しいのは丸フと、富士重工のロゴなんですよ。

いろいろと探して、富士重工のステッカーを自作されたとか、そういうページはヒットするのですが、結局カッティングネタにできそうなものは見つかりませんでした。

皆さんステッカーの切り出しとかされているので、どこかにカッティングデータがあるんでしょうけどねー。

まぁー、ないのだから自作するしかありません。

さてさて….

私は激貧なのでスバルに関する資料をコレクションしたりしていません。

ついては、古いスバルの書籍資料やカタログなんてもってないのですよ。

そういう資料で、おおきくマークが印刷されたページがあればスキャンデータで活用できるんだけどねー。

ともかく、手元の資料はこれだけ

なんだかんだいうて、すごい昔にスバルフェス等に参加したときの資料なのよ。

そうそう、阪神大震災でスバル360を失ったXXさん。私のブログを見てられますか?

神戸から放れるから、あなたがテントウムシの形見として引き取ってほしいと私に押し付けたサービスマニュアルですが、まだありますよ。

震災でテントウムシが下敷きになって、一緒に瓦や柱をどけましたよね。その室内から車検証と一緒に取り出して、雨と雪でボロボロに汚れた状態のままで、まだ私が持ってますよ。

あのテントウムシはかわいそうだったなー。本当に形がなくなったものなー。

と、阪神大震災は私の友達の財産も奪っていったのよね。

とかなんとか、そんなのに思いふけってしまいます。

だって、こんな冊子まで出てきてしまった。

と、いろいろとページをめくるのですが….

メーカーが発行したカタログや資料ではないので、大きいロゴマークがありません。

同志が作成した冊子でしょうから、いろんな記事のコピーだったりして、スキャン原稿としては厳しい状態のものばかりでした。

それでも、小さいロゴ(1cmx6cmぐらい)のものを最大解像度スキャンして、強引にトレースしてデザインを起こしました。

えー、私のいい加減なセンスで補正しているので、斜めに真っ直ぐな仕上がりになっています。

いいんですよ。これで商売するわけでなし、私のポンコツにペイントするためだけのデータなんですから、歪んだデータ、適当なデータでもいいんです。

って、本当はきちんとしたデータを起こしたいのですよ。

でもね、私の手持ち資料がないのよ。それに私の性根もヘタレだし、今日は体調がおかしいし….

超古いプリンターの登場です。15年ぐらい前は凄い稼いでくれたプリンタですが、今となってはドライバの提供がないし消耗品も出ないプリンターです。

当時のパソコンを引っ張り出して接続です。(昔のまま放置プレーしてたパソコンです。Win2000でした)

使えるかなー。切り出し刀の刃は生きているのかなー。錆びていたらもうダメだなー。

とか、いろんな心配しながらカッティング開始。

結果は…

刃がなまくらになっているので細かい箇所のカッティングはできません。

また高速でカットもできません。

一番遅いスピードにて、込み入ったデザインをしなければなんとか使えるという状態でした。

そうそう、10年ぐらい前のカッティングロールも引っ張り出したのですが、シワシワになっていてカッティングプリンターで面だしできませんでした。

5年ぐらい前に100円ショップダイソーで購入したカッティングシートを食わしてなんとか切り出し成功です。

って、たった2枚のシートをカットするだけなのに、それまでに試行錯誤がたんまりでした。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました