R-2君、燃料タンクをクリヤーコート1日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

 

燃料タンクの底面と、スカッフの裏面をクリヤーコートしました。

両面一度にクリヤーを吹き付け出来たらいいんだけどねー。

私の場合は片面ずつクリヤー吹いていくしかないのです。

それも冬なのでエポキシ塗料の硬化が遅いのよねー。

ついては日に1回しか塗装できない。つまり両面クリヤーコートしたければ2日かかるということです。

塗装インターバルの間に別の部品の準備をします。

シート固定ブラケットを隠すカバーとなる板をサビ取りしました。(錆びている状態の時の写真を撮影するのを忘れてました)

すでにサビ取り処置した状態での写真です。

まずは表側。

この黒色部分ですが、シボ加工された樹脂のようなシートのようなものが貼り付けられているものと思われます。

「パッ」と見はそれなりなのですが、あちこちに外装クラックが発生しており、その下地に錆びが発生してました。

仕方がないねー。とブチブチ言いながらリューターで外装クラック部分を研磨していきました。

そして、裏面なのですが、強烈に錆びてました。

錆びているのを写真撮影しなかったことを後悔するぐらい錆びでいたのです。

その錆びを研磨しました。

これですが、塗装をどうしましょ?

どうせシートの下に隠れる部品なのよね。

なのでカラフルな色にしなくてもいいだろう、と私は考えました。

2液ウレタン塗料で染めなくても、これこそPOR-15でいいだろうと考えました。

これも一度に両面は処置できないので、とりあえずで裏面から処置することにしました。

サビ取りして鉄肌がギラギラと露出したりしている裏面へ、POR-15を筆塗りにて塗りたくりました。

この部品の表面への塗装はまた今度ね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました