R-2君、運転席フロアからサイドシル立ち上がり部分のサビ処置2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間でした。

 

切開した切り口からサイドシル内の錆を取り除こうと思います。

要領が悪く、技術の無い私がするので、きっと、たいへんな時間がかかるのだろうなー。想像したら「フーッ」って感じです。

私の妄想では、錆が削れるところはできるだけ削って、リューターが届かない奥地部分は錆転換剤処置、手前のリューターで研磨できたところは錆止め塗料(エポローバル)、そして鉄板合わせ部分はこってりハンダと考えてます。要するに面倒だけど技術のない人間はできることを順番にしていこうという考えです。

ということで、まずはサビ取りです。

 

サイドシル立ち上がりの腐れ鉄板部分は取り除きましたが、基礎部分の切り端鉄板はまだ残っているのです。

もちろんこの部分も錆でやられているし、作業の邪魔者でしかないので取り除かなければなりません。

これって、どうやって取り除こうか?難しいよなー。と考えながらリューターを差し込んで刃物の角度を考えていたら、サイドシル内の床を這っているヒーターホースが作業の邪魔者です。

ヒーターホースを奥へ追いやって割り箸を差し込んで手前へ転がってこないようにするとか。いろいろと試してみたのですが、ふとリヤシート側を見て思いついた。

リヤーシート側にヒーターホースの先頭が出ているのですが、この部分をひねったり突っ込んだりしたらサイドシル内でヒーターホースが捩れてうまいこと固定できないだろうかと….

そしたら、こういう位置にヒーターホースを突っ込んで固定したところ

押しこめられたヒーターホースがサイドシル内で逃げ場を求めて、サイドシル空間の上のほうで固定できました。

やったー、これでサイドシルの床部分に空間が広がりました。

しかし、その上すぐにヒーターホースがあるので、リューターを突っ込んで作業するときに、刃を上へ向けないように厳重注意には違いありません。

これで心飽きなくサビ取り開始です。

2時間ほどリューターを握りしめて、この状態までしました。

運転先フロアのサイドシル立ち上がり部分を3等分ぐらいにして、梁に接するほうはサビ取り完成、真ん中の大きい錆穴が開いたところが50%ぐらいのサビ取り完成、フロントエプロンに接する部分はまだまだ錆だらけの状態です。

私がサビ取り完成とした部位はこんな感じです。プロの方が見たら「こんなので完成というな。もっと鍛錬しろ。」と叱られそうです。

厳密にいうと、鉄板合わせのずっと奥に錆はありますよ。でも、貧乏な私が所有しているチープな工具では、ココから先の極小サビ取りできないんですよ。

かといって、錆を的確に除去できる薬剤なんて持ってませんし、と、この辺りが経験も技術も一切もっていない素人で、かつ激貧中年のする作業ということですよね。きっとプロならさらにする作業があるんだろうと思います。

このまま他の部分も作業してから次の工程に行くべきか、それともせっかく綺麗な鉄肌が出たのだから今のうちにこの部分だけ処置すべきか悩みました。

他の部分をサビ取りしたら、研磨の勢いでここまで汚れが体積するはずなんですよね。

それなら、今のうちにハンダもしてやれーと思い立ちました。

じっくりとハンダを鉄板の合わせ目に流しました。ついでの処置で錆止め塗料もペトペと塗っています。奥地の錆転換剤処置はまだしませんでした。

うーん。こんな感じで進めていけばいいのだろうか?

まぁー、素人のすることだし、ポチポチと無い知恵を絞っていきます。

 

シルバーウィークで、サイドシル部分ができたらいいんだけどなー。

一番ひどいのが運転席でこの有様です。助手席とリヤシートのサイドシル部分もなんとか処置できたらいいけどなーシルバーウィークの間で終わりたいナー。と遠い眼差しになりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました