R-2君、運転席フロア梁下のサビ処置2日目

天気がどうかと思っていたのですが、午後から雨が止んだのでスバル弄りに行きました。

しかし、途中で雨が降り出して中断です。

本日のスバル弄りは、2時間でした。

前回は切開したところで終了です。

今回は車体下から切開した周辺のシャーシブラックを除去することにします。

このシャーシブラックを剥がすのは私は大嫌いです。

だって、シャーシブラックって塗料じゃなくて油でしょ。

グラインダーあてても黒い油を引き伸ばして摩擦熱でさらに吸着させることになるので大変なんですよね。

油を落とすには、やっぱりケミカルでしょ。なので、エンジンコンディショナーを吹いて歯ブラシでシャーシブラックを浮かしてキッチンペーパーで拭取りです。

さらに、今回は逆さまになっての作業だからねー。苦行指数が高いです。

1時間ぐらい苦行をして、腕がだるくなりました。

これでも、シャーシブラックは落ちているんですよ。黒いのはきっと車体の元色だってば。

次は、梁袋の部分に、ワイヤーブラシを突っ込んで錆を書き出します。

袋でリューターが当たるところはリューターを当てます。その後、サンドペーパーを突っ込んで指を入れてクチュクチュと、まるで女の子が感じるようにいじくりました。

リューターや指が届かないところは、もちろん錆のままです。

仕方がないので、錆転換剤を筆で塗ることにします。

ペタペタと筆を入れていたら、突然の大雨が降り出しました。

雨のしぶきが入ってきます。こりゃ駄目だとなり、大慌てで後片付けして撤収です。

以上で本日の作業は終了。けっきょく大した進歩無しです。

じみちに進むしかないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました